ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

ゲーム嫌いママからの悪影響~放置子くる

乱文失礼します!

正直言って疲れてました…

夏休みに被害に遭う前にブチ切れたので今は平和です。

 

近所の長男はるぽんと遊んでくれる兄弟。

どうやらママがゲーム嫌いらしく

ゲームを買ってもらえないとか。

 

そしてYouTubeのゲーム系の動画とかも見せてもらえないらしいのです。

 

最初ははるぽんがうちでゲームやろうよと誘ってしまったので

仕方なくやらせてあげていたんですが

我が家はそんなに広くありません。

 

もう全然安らげない!!

弟くんの方は勝手にはるぽんの部屋に入るし

何をしでかすかわからないのもあり

(次男ゆうたんを押したり、手にしてるものを無言で奪ったりします)

監視の目も必要です。

 

平日の放課後に来てくれるんならまだいいんです。

 

でもその兄弟は学童やらで帰りが遅いことから

ママからは

「平日は駄目だけど休みの日は家にいっていいよ」って言われているとか。

 

それを聞いた当初から

はぁ??

っと若干怒りを覚えてました。

 

休みの日うちはワンオペですが

よその子が家にずっといる状況なんて迷惑でしかありません。

そんなこともわからないのかよ…

 

向こうからすればはるぽんに遊び相手を作ってあげてる感覚なのでしょうか

 

だとしても休日は来るなよ!

 

もう何か月もだったので色々なやり取りがありました。

 

相手は家に子どもの友達は入れない主義らしく

友達を招き入れているうちのことを信じられないとか

なんでそんなあけすけなの?とか

若干批判してきました。

 

いたずらされちゃったんだって~って小馬鹿にもされたり。

 

相手のママはゲームが嫌いなので

ゲームさせたくないと私に直接言ったりもしてましたが

子には家に行っていいよと言っていると聞いていたので

楽しんでいるはるぽんのためにも色々我慢していました。

 

しかしその兄弟だけでなく他の友達も来る日もありました。

正直はるぽんは平日に疲れ切っているので

休みの日に安らげていない感も出てきてどうにかしなければ…

と考えるようになりました。

 

そして

兄の方が発熱でダウンしているからとかで

弟だけが遊びに来た日がありました。

朝9時から来ること自体も信じられないのですが

真夏日なのに外で遊んでって言われたとかで

はるぽんが付き合わされました。

 

大汗をかいているので可哀想で家の中に招き入れると

弟くんはゲームに執着。

 

話を聞くと普通のテレビも家で見させてもらえないんだとか。

他の家庭に迷惑かけるくらいだったら

兄が病気の時くらい見させてやれよと思いました。

 

午後になってからもやってきて

しばらくするとママがやってきました。

ゲームじゃなくて水遊びさせてと頼まれました。

 

ちょっと非常識過ぎないですかね?

水遊びってうちの水使えって事よね?

うちのホース使ってやるから

うち水道代爆上がりしたんですよね。

はるぽんのために好きにさせてたんですが

もう我慢できん!!!!

はるぽんは向こうの家で水遊びしたことあるそうですが

大して水は出してくれなかったと言っている!!!

いつも水鉄砲だとか。

水の量全然違うし!

 

そのママの前ではやんわり対応しましたが

こちらは休めない中向こうはハンモックに揺られて優雅に過ごしているので

内心ブチ切れてしまいました。

 

弟くんはゲームの途中で辞めさせられたもんだから

うちの砂を何度も私に投げつけたり窓を叩いたりしてきました。

 

小心者の私、よその子には勢いがないと叱れません。

次の週からやっと出禁にしました。

 

はるぽんは悲しそうでしたがゲーム中もめることも多かったし

はるぽんのゲーム時間を延ばすと伝えたらそれでいいと納得してくれました。

 

それからというもの今の所休日向こうは出かけてくれるようになり

お互い平和になりました。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

【長男】1年生の6月

長男はるぽんの1年生の6月のまとめです。

 

 

登下校

登校は登校班で付き添いなしで行けています。

ただ週二回くらいは車で登校しています。

登校渋りがあったり前日の疲れが残っていたりするときは

無理させないようにしています。

 

勉強面

特に問題がない気がしますが

時すでにケアレスミスが多いです。

先取り学習をしているので文章題なんかも解かせているのですが

読み取れない事なんかもあります。

 

考えて文章を作るのも苦手みたいです。

自閉症の子は作文が苦手とか感想がないとかいうエピソードを見たことがあります。

私自身もそうですね。)

お友達の良い所を書くというのが授業中全くできなかった模様。

(そもそも仲良しの友達が今いない&どんなことを書けばいいのかわからない)

 

掃除

すみずみ掃除さんになったということで

個人プレーになったんですが

かなりきつい、嫌すぎるとのことでした。

(汚いほこりをみるのが無理らしいです。)

 

友達関係

クラスに仲のいい子は特にいないそうです泣

場面ごとには関われるみたいで

戦いごっこをしていたらお腹にパンチが入ってしまって泣いたこともあります。

(先生はいなかったらしく、相手の子はうちに遊びに来たことのある子で

しっかり謝ってくれたらしいのでまぁ問題なし)

 

今は週2回くらいは近所の同級生と遊んでいます。

 

同級生と5時に解散した後、

学童終わってから7時くらいまで遊んでくれる近所の友達がいるんですが

この子に関して愚痴があります。

別記事にするレベルです。

 

今年度の支援級について

はるぽんは週一一時間のみ言葉の教室の通級指導を受けているのですが

その授業参観がありました。

その際に早めについたので支援級の教室をのぞいてみると

覗いただけなのに先生が今年度の支援級の状態について詳しく教えてくれました。

(支援級の先生は総入れ替えでした(笑)去年の先生よりも個人的には好印象でした。)

 

情緒級は中学年の男の子と女の子のみということで

あと2人不登校の子とこれから在籍する予定の子がいるとのことでしたが

どちらも女の子でした。

男の子の方はちょっと会話もしましたが良い子そうで

はるぽんと似たようなタイプな感じで好印象でした。

 

まとめ

合理的配慮を申請したのにいまだに面談とかも行われていないんですが

どうなっているんでしょうかね…

席を前の方にして欲しいとしか申請していないので面談の必要もないか(笑)

 

担任の先生から電話が来ることもないので

目立ったトラブルは起こしていないんだと思いますが

小さなしんどさは日々ある感じです。

 

学校から帰ってくると機嫌悪かったりしますし。

学校にきちんと通えることってもう奇跡だなとすら思っています。

 

room.rakuten.co.jp

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

【次男】2歳になりました

自閉傾向ありと言われている次男のゆうたんが2歳になりました。

 

 

親子教室での様子

人見知りと場所見知りがひどいです。

回を重ねるごとに酷くなっていってます。

一番最近はずっと抱っこでした。

「こわい、かえりたーい!」と

叫んでいます。

 

ただ周りの様子はよく見ているんですよね。

長男はるぽんとはだいぶ違います。

 

療育の先生の見立て

親子教室の様子などから

いずれは地域の園でもやっていけて

必ずしも療育に通園する必要はないだろうとのことです。

(人見知りのひどさはいずれ改善すると思われてるみたいです。)

 

はるぽんは園を週1または週2休んで

療育に通っていたのですが

ゆうたんは園に週5行って

保育所訪問支援やたまに親子教室に通う程度の支援で

やっていける程度の子になると思うとのことでした。

 

年々少の来年度はちゃんと通わせてくれるらしいので

ひとまずその点は安心です。

 

発達具合

あまり遅れはない気がします。

 

排尿を予告するは無理だけど

大きい方をしたかどうか確認で聞くと

「う〇ち、した」と

答えてくれるので別に大丈夫な気がします。

 

言葉も3語文くらい出ることもあるし

「どうしよっか~」

など名詞や動詞ではないような

会話の言葉が出てくることもあります。

 

質問に答えてくれることもあれば

華麗にスルーすることもあります。

 

その他

一番の悩みは場所見知り、人見知りですが

その他には

・散歩で歩かない

・買い物でカートを嫌がり抱っこ要求

・癇癪多い(でも時間は5分以内で収まる)

なんかがあります。

 

PARSは1点か2点にまで下がりました。

 

普段通りの状況や手順が急に変わると混乱するが

多少目立つ。

 

視線が合わないが厳密に言うと

ゆうたんは2,3秒しか目が合わないことが多いので

多少目立つになるかなと言った感じです。

(でも生活の中では目立たないと感じる)

 

痛みに鈍かったけど

この前の注射は泣いたし転んだら泣きはしないけど痛いと言ってます。

 

今度心理士面談と発達外来の受診がありますが

自閉症の確定診断は今の段階では出ないと思っています。

 

普段の生活だけ見ると正直あまり困っていません。

はるぽんのこの頃より表情がくるくる変わって一緒にいて楽しいです。

怒りっぽいですがかわいいもんです。

多少手が出ますが叩いてくるだけだし

今は家族のみの被害で収まっているのでよしとします。

(出来る限り叩かれる前に防ぐ、

叩いたら体の動きをしばらく押さえて「叩かない」「お口でいうよ」と

伝えて対応しています。)

 

ただはるぽんよりゆうたんの方が私に似てる感じがします。

はるぽんは小さい頃周りが見えないがゆえに無敵な感じがありましたが

ゆうたんはもうよく周りを見ていてそれゆえの恐怖心みたいなのが強いタイプです。

以前は余裕だった滑り台も怖がって滑れなくなってきました。

 

多分園に通うようになったら不安が強くて馴染めないとか

コミュニケーション面で問題が出てくるタイプなんじゃないかと予想してます。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

room.rakuten.co.jp