こんにちは!
先日やっと七五三の写真撮影をしてきました。
目次
お参りに関して
お参りは11月下旬に家族で行きました。
平日に普段着で連れて行ったので滞りなく済ませることができました。
思いっきり普段着なのに千歳飴を買って持っていたのでちょっとチグハグでしたw
はるぽんの抵抗のない程度に少しキレイ目の服を買っておいて着せれば良かったです…
多動もだいぶ治まったとはいえ着物を着てたくさんの人がいる中のお参りはなかなかハードルが高かったので諦めました。
スタジオ写真撮影がなぜこの時期になったか?
七五三の写真撮影自体3歳ではやらなくてもいいかな、と私は思っていました。
ただ上の子がいる療育ママが3歳の小ささがかわいいから撮っておいた方がいいということを言っていて
それもそうだなと思いスタジオで撮ることを決意しました。
はるぽんはこだわりがあり少し感覚過敏もあります。
そのため着物を着てくれるかわからない。
撮影にも時間がかかるかも…と思い
風邪を引いてしまうリスクもあったけど空いているであろう年明けにしようと思いました。
成人式の時期も外すべきと思うとこの時期になってしまいました。
スタジオアリスにするかスタジオマリオにするか
地域の小さな写真館にしようかとも思いましたが
大手の方が数をこなしているので障害児にも慣れているという情報を目にしました。
そこで我が家からも行ける範囲にスタジオアリスとスタジオマリオがあったのでそのどちらかにしようと決めました。
はるぽんは緊張しすぎると目が死んで笑顔が無くなってしまうところがあります。
撮れ高はあまり高くないだろう、四つ切とかとキーホルダーとその3枚分の画像データくらいになるかなと思い、そうなるとスタジオマリオの方が安いかも…となったので
スタジオマリオで撮ることに決めました。
事前準備
自閉症の子は視覚からの情報は良く入る子が多いということで
いつも通りYouTube!スタジオ撮影の様子の動画を見せました。
着物を見て「かっこいい!僕も着たい」と言ってくれたので
イケるかもしれない…と少しだけ期待できました。
着替え、そして撮影
夫も同伴でいざ当日!
入店して衣装を選ぶことになり、はるぽんが「青がかっこいい」
と言ったので青の着物に。洋装は私がこれがいいんじゃない?とはるぽんに聞いて決まりました。
着替えをすることになったのですが
なぜか「おとうさんもおかあさんも見ないで」というので外で待つことに。
そして「じゃーん!」と登場してくれました。
いや~、本当に3歳で撮影するって決めて良かったです。
3歳の着物姿って本当にかわいい。あどけなさがまだ残っているので堪らなくかわいいのです。
足袋が嫌だったみたいで「カニやだ」とか言ってましたが脱ぎたがるとかもなく
(YouTube効果?!)撮影は始まりました。
当初の予定では
衣装に着替えた段階で表情が強張っていたら店員さんに
多少写りが悪くてもいいからスムーズに進めることを優先してもらうようお願いする予定でしたが
本人がノリノリで笑っていたので特に障害や特性については伝えませんでした。
撮影中は手いたずらしたり落ち着きはなかったですが
私たちの方に来てしまうということもなく順調に進みました。
体幹の弱さから座って撮るのは姿勢を保つのが難しく時間がかかりました。
寝転がって撮ってもらうショットが一番スムーズでした(^^;
一番大変だったこと
始まる前は撮影が一番大変だろうと思っていたけどはるぽんの場合は違いました。
それは何と言っても写真撮影が終わって写真を選ぶとき!
「僕、もう疲れたから帰ろうよ。」とはるぽんが言い出しました。
パソコンのモニターを触っちゃいけないのに触ろうとして
すぐいたずらしようとするもんだから選ぶのに集中できない。
結局はるぽんだけ小さいキッズスペースに連れて行ってもらいました。
それでも「おとうさんも一緒に行こう。」とか言いに来たりがありましたが
スタッフさんが相手をしてくれて大丈夫になりました。
いつもと違う服を着て、写真を撮ってもらう。
自閉症の子はいつもと違う状況が苦手とよく言われています。
はるぽんにとってはすごく疲れること。
疲れが出たあとは癇癪が出やすいので内心ハラハラしました。
お会計
撮影から全て終わるまでトータル1時間半ちょっとかかりました。
どのショットでも笑顔でいい写真がたくさん撮れたので
- デザイン台紙3面9ポーズ
- キーホルダー 2カット
- 画像データ
を購入してしまいました。
元々2万弱の予算で考えていたのですが
撮影料も合わせて4万5千円ちょっとになってしまいました。
七五三って5万円以上かける人が多いみたいですね。
10万近くの人もいるとか。
スタッフさんの営業がうまかったのと撮れ高も高かったので予算よりは高かったですが
私たちはケチってしまった方なのかもしれません。
(夫はこうなることを予想していたらしいです。3枚で満足できるわけないとw)
とにもかくにも出来上がりが楽しみだし
とてもいい記念になりました。
アドバイス
もし来年、七五三でスタジオ撮影を考えてる方がいましたら
スタジオ側に余裕のある時期に撮影するのがおススメです。
親の気持ち的にもゆとりがありました。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。