ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

\軽度自閉症はるぽんの特性と困りごと/

f:id:boy-with-autism:20200711150418p:plain

 

こんにちは!

今回ははるぽんの現在の特性と困りごとについて思い出せる限りにはなりますが記録したいと思います。

はるぽんは現在3歳半ばで4月から年少入園を控えています。

  

◎性格

マイペース。頑固。神経質。怖がりです。

 

◎言葉

文章で喋っています。

会話は一応出来ますが一方的だったり自分の思ったことを脈絡なく突然話したりもします。人の気持ちを考えず要求ばかり伝えてくることもあります。

そして質問に対して答えないで無視してしまうこともあります。

私が他の人と喋っているのに話しかけてくることもあり、この面は医師からも空気が全く読めていないということ、やはりコミュニケーション面での難ありと指摘されています。

 

くわしくはこちら↓

www.dekobokoikuji.com

◎身辺自立

トイレは大小トイレでできます。

しかし補助便座や子供用トイレでしか出来ないため外出先ではトイレに入れず

我慢してしまうことが多いです。(最近は療育のトイレでさえも電気が暗いという理由で入りたがらないらしいです。)

夜のみオムツ着用。

衣服の着脱に関しては靴下を脱ぐことはできる。ズボンも緩いものなら自分で脱げる。

そのほかに関しては介助が必要。(ボタンも平面においてなら取り付けできるが服の着脱としては難しい)

 

◎食事

偏食が酷いです。感覚過敏もあります。(特にひき肉は絶対に食べれません。食感が駄目みたいです。)

スプーン・フォークの使用は出来ます。

つまめるようにしておけばエジソン箸でも食べれます。

ご飯は無理だけど小さいコロコロおにぎりにすれば箸でつまんで食べることが可能です。

 

◎困りごと

切り替えが悪いことがあります。

そして嫌なことがあると気持ちが爆発して泣いてしまいます。(これは普通のことだと思っていたけど定型発達の3歳はもう少し感情のコントロールができるらしいです。療育の先生からの指摘。)

悪いことを忘れられない。いつまでも怖がる。

自我が強すぎると思う所もあります。

 

発達障害だなと思うところ

会話中など目が合いづらいです。(昔よりは改善したもののどこ見て話しているんだと感じることがあります。)

こだわりあり。自信がないことは絶対にやらないという性格でそれはこだわりなのではと感じます。

 手先が不器用で運動音痴。ボールを投げるのは上手になってきましたが

ボールの追視などが全く出来ていないためキャッチは出来ません。

 

◎終わりに

書き出してみるとはるぽんはまだまだ大変な子なのかも…と思います。

ですが療育に通うようになって真似っこ大好きで好きなお友達もできました。

以前は喜怒哀楽が乏しかったのですがゲラゲラよく笑う子になりました。

 

おうちで一人で複数の役をしながらままごとをやっていることもあるし、(これはこどもちゃれんじの影響かも…)

多動もだいぶマシになって椅子にも座っていられるようになりました。(離席することもあるけど)

 

問題はあるけどしっかり成長してくれています。

これから療育だけでなく一般的な園にも通うようになるのでどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると励みになります。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村