たまには←愚痴でも書こうかな!
私は何と言っても気にしすぎる性格!&心配しすぎる性格!
だけど適当な性格でもある。(うん、自分の性格がよく分からない)
はるぽんは園で今の所大きな問題は起こしていないです。
だけれども
園の日は朝が療育の日より早いし
園で問題を起こしてこないか私が緊張してしまっていて
憂鬱な気分で目覚めるわけです。
だって去年の今頃は給食一切食べなくて午後1時間癇癪起こすとかもあったわけですよ。
3歳過ぎてからはそこまでの癇癪はなくなったのだけど
給食を一切食べないということが無くなったから起きてないだけなような気もするし
いつあの癇癪をまた起こすのかって少しビクビクしてしまう。
(給食は当時はるぽんは麺類や炊き込みご飯が食べれなくて、食べれない子には白御飯出してくれるんだけどその特別扱いを嫌がって食べなかったらしいです。そういう日に限って果物もオレンジとかで嫌だから結局何も食べないという結果に。夏を過ぎてからは白御飯が出てくるのを受け入れて食べるようになってくれたので割と平和になりました。)
年少から入園させることは医師や療育の先生にも賛成してもらったし
私としても間違ってなかったと思います。
今年度の療育のクラスでははるぽんは刺激を貰う側ではなく与える側のようだし。
定型の子から刺激を貰えるのは良かったと思う。
でもまだ園の雰囲気に慣れてないせいか
頭下げて入園させてもらっているせいかなんだか恐縮ですってなってしまう。
こんなことで疲れてどうするんだ、自分!w
園のママが割と元気いっぱい、もうみんな友達!な人が多いのもあるかな…
はるぽんがやらかしてしまったら怖そう…
園のママ友は出来ないだろうな~
はるぽんも難しいところがある子だし私も私であれだし←
なもんで療育の日は私もかなり気が楽なのです。
今通っている療育は意識の高い先生が多くて安心できる。
昔の癇癪起こして手に負えなくなったはるぽんの姿も知ってるし。
療育って本当に親のためにもなってますよね。ありがたい。
では!
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると励みになります。