ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

発達検査でわかったはるぽんのヤバさ

f:id:boy-with-autism:20200817103254p:plain

 

先日発達検査に行ってきました。

 結局新版K式発達検査で検査を受けることになりました。

 

K式で検査を受けることが決まるまでの出来事はこちらです↓

 

www.dekobokoikuji.com

 

www.dekobokoikuji.com

 

結局イライラしながら面談した心理士さんではない方に検査してもらいました。

今回の心理士さんの方が話しの進め方とか上手でした。

やっぱり人間だから相性ってあるな~と思いました。

 

さて検査のことに関してですが

まず検査はきっと母子分離になるだろうと思って

私は待ち時間に漫画を読もうと思って漫画を持って行ったんですが

まさかの分離ではなかったので漫画を読む暇がなかったです←

読もうと思ってた漫画はキングダム!(どうでもいい)

漫画を読むはずが検査をはるぽんの横で見守ることになってがっくし。ちーん。

(去年の児相は分離だったので年齢的にも分離になると思っていた…)

 

さて仕方なく検査に同席したのですが検査中は私は余計な口出ししちゃいけません。

でももう本当に口出ししたくて堪りませんでした。

はるぽんって本当に発達障害なんだな~と改めて思いましたよ。

 

うん、

話聞こうか、ちょっと黙ろうか

 

という感情が止まりませんでした。

 

去年の児相でも話が全く聞けていませんって指摘されていたのですが

今回も去年よりはマシなんだろうけど 話が聞けてなさすぎる、不注意な所が全開に出てました。

あと 初めてやることは一切出来ませんでした。(多分普通の子は説明をきけば理解して出来るんだと思う。はるぽんは説明聞いても分からない or そもそも説明聞いてないから出来ません)

 

 

たとえば

今から言う言葉を真似して言ってくださいで

「いぬ」と言ったら「いぬ」と言うことは出来る。(療育でも単語のまねっこは取り入れているから。)

だけど

今からいう文章を真似して言ってくださいで

「今日は天気がいいですね(なんて言ってたかうろ覚えなので仮の文章)」と言ったら真似をせず「え~、そうなの?」とか答えてしまう。理解できない文章だった時は無視して勝手に何か思い出して喋りだすwというありさま。

真似して言ってくださいという部分を聞いていないのか

文章を真似して言うことはやったことがないから分からないのか

どちらが原因かは分からないけど

出来る能力はあるはずなのに出来なかったです。(終わってからよーく説明してやってみたら出来ました。)

あと絵に足りない部分を付け足すとかもやったことがないから出来なかったです。

 

他にも他にも!いろいろありすぎましたー!!!

心理士さんに対してもっと積み木やろうよー!とかもっと難しい問題だして!(出来てないのにドヤ顔w)など要求する場面もありました。

 

さて就学までにこの不注意、空気の読めなさはどこまで改善するんでしょうか…

はたまた、このまま成長してしまうのか…

 

あと左右がわかっていません。

道路を歩くとき「次は右だよ」とか意識して教えていたけどその時点ではるぽんは分かっていなかったのでこれは仕方ないのですが。

はるぽんは右利きだと思うのですがたまに左手を使っていて途中で違和感に気づいて自ら右に直すときもあれば

私が指摘してから直すこともあるのでスプーン使う手どっち?でまだ迷ってしまう。

わかっていない。だからスプーン使う方が右だよって言ってもそれが分からない。

そのうちわかるかなと思っていたけど母親である私が実は左右盲

瞬時に左右がわからないし、大人になってからも右に行ってって言われて左に行ってしまったことも何回かあります。

はるぽんは私そっくりなのではるぽんも左右がわからない可能性がある。

 

どうしようと思って検索した所答えをみつけました!

はるぽんってばラッキーなことにある部分にほくろがあるのです。

そっちが右だよって教えればいいことに気づきました。

これで次回の検査までにはわかるようになるはず!!!!!

 

 

ちなみにはるぽんはケンケン、階段をジャンプして降りるなどは出来るので

運動面に遅れはないと思われます。

 

 

詳しい検査結果は1,2ヶ月後の面談でになりますが

全体の数字としてはおそらく昨年と同じくらいはあると思いますとのことだったので

去年ビネーでIQ94くらいで2,3ヶ月遅れだったので

やはり今回もはるぽんに知的障害はないということになりそうです。

(K式だからDQで出るのかな?)

 でも今回の検査の様子を見る限りゆくゆくは境界域とかまで数字が落ちてしまうんじゃないかとガクブルです。(もっと出来ると思っていたのに意外と出来なかったから…)

手帳も貰えない。福祉の道に進みづらい。

他の子より出来ないことが多かったり何かと理解するのも遅かったりする。

でも他の子より自分が出来ないことに気付ける程度には知能があるってしんどいんじゃないかと思ってしまいます。

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると励みになります。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村