園の先生からの質問
先日はるぽんが通う園の先生からこんなことを聞かれました。
「偏食は治りますか?」と。
事の経緯
その日の給食はお魚だったそうで
はるぽん、お魚は大好きです。
しかしこの園のお魚は割とパサパサしていることが多いらしいのです。
先生も魚だから食べるかなと思っていたらしいのですが
はるぽん一口食べて「おえっ」っとなってしまったらしく
口から出してしまったそうです。
そこでどうすれば食べるようになるか聞かれたという次第です。
先生にはるぽんの偏食について説明
先生にははるぽんは感覚がアンバランスなので(生後半年くらいから注射で泣かない、注射に気付かない。去年の方がもっと偏食だったという鈍麻と過敏ボーイ)治るかはわかりません。いつか少しは食べるようになるかも…と伝えましたが
先生の伝え方からして定型の子の偏食とはレベルが違うんだろうなと感じました。
副菜は全く食べないことが多いし。
療育に通っていると特定の食べ物以外何も食べないとかいう子もいるので
私の感覚が麻痺してました。
はるぽんの偏食は良くなったと思ってましたが普通の子の偏食はもっとかわいいんでしょう。
はるぽんの偏食は心配になるレベルなのでしょう。
偏食について主治医の意見
一応主治医にも聞いてみましたが
「パサパサ?慣れれば食べるようになる子もいるし、年齢重ねれば学校では食べるって子もいるけど どうなるかはわかんないよ。」って答えでした。
デスヨネ~。
はるぽんが2歳くらいの時にも偏食を相談したこともありますが
「今はそれよりも優先すべきこと、やるべきことがある。」という答えだったので
偏食については気にせずにいました。
キニシナサスギダヨ~
でもパサパサな魚って大人でも嫌じゃないですか?
シカタナイヨネ~
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。