ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

生後4ヶ月から生後半年までの様子

f:id:boy-with-autism:20200807180359p:plain

 

今回は生後4ヶ月から半年までのはるぽんの様子の記録です。

この頃もまだ自閉症児だと思っていませんでした。 

 

これまでのことはこちらです。↓

 

www.dekobokoikuji.com

www.dekobokoikuji.com

 

 

生後4ヶ月

謎のギャン泣きタイムで1時間格闘したりする日もありました。(当時は初めての赤ちゃんだったので気にしてなかったんですが長いですよね…)

布団を自分の顔にかけて遊ぶという親からするとちょっと恐ろしい遊びのブーム到来。

プーさんのメリーを見るだけじゃなく掴もうとして遊ぶようにもなりました。

夜中に目が覚めて2時間とか起きていたりなかなか大変だったようです。

 

そして首すわりに関して特徴的だった出来事があります。

一般的に首すわりは生後3、4ヶ月頃完成すると言われているみたいですが

はるぽんは多分生後4ヶ月で首を持ち上げるし縦抱きしても安定しているので

首すわりが完成していると思っていたのですが

いざ健診時に確認すると腕を引っ張っても頭がついてきませんでした。

なので首すわりがまだという判定になってしまったのです。

「えっ!うそ?!」と思ったのですが病院から帰ってから気付きました。

そう、反り返っていました。

はるぽんは反り返るのが大好きでした。前記事でも書きましたが自閉症の赤ちゃんの特徴の一つらしいです。

 

生後5ヶ月

立ち上がることに興味があるようで立っちの真似事をさせると喜んでました。

昼寝の後の寝起きが悪かったです。

この頃ハウスメーカー見学などをしていたのですが女の係りの人に預けると泣いていました。(人見知り?)男の人だとなぜか大丈夫でした。

夫が帰ってくると嬉しさのあまり全身をピーンとしてました。

いないいないばぁをすると声を出して笑っていました。

離乳食はまずそうに食べてました。(一応いつも完食)

セルフミルクが出来るようになりました。

 

生後6ヶ月

お座りが出来るようになり寝返りがやっと成功しました。

一度寝返りを覚えるととにかくひたすらやってました。

歩行器も購入して乗せてみたら後ろには進めるけど前には進めない状態でした。

「あー」って大きく口を開けて言えるようになりました。

喃語で「ばぁー、ばぁー」って言ったりもしていて、もしかして男の子なのにはるぽんはおしゃべりが早いのかも!なんて夢見てた時期です。

夜泣きがあり寝不足気味で辛かった時期でもあります。

 

 まとめ

反り返りが好きすぎること以外は至って普通の成長だった気がします。

これくらいあるあるでしょと思っていました。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村