ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

普通の園に年少から入園させて良かったこと・後悔してること

f:id:boy-with-autism:20200915120541p:plain

 

最近、世の保護者様方が子どもの保育園、幼稚園どうしようと悩む時期に突入してきていることに気付いた私です。

こんにちは。

 

一年前私も悩みだしてました。やんわり見学時入園を断られたりもしたしね~。

普通の子だったらこんな思いしないで済んだのにとかなり落ち込んだり色々ありました。

結局はるぽんは年少から普通の園と療育の並行通園をすることが決まったのですが

私なりにはるぽんを普通の園に年少から入園させて良かったと思うこと、後悔してることを今回は綴りたいと思います。

 

 

 

はじめに

はるぽんは小規模のびのび系の園に通っています。加配なし。

クラスにフリーの補助の先生はついています。

 ※言葉の遅れはなく大人とは会話が成立しておむつも外れている状態で入園しました。

入園前の状態は詳しくはこちらの記事を参考にしてください。↓

 

www.dekobokoikuji.com

 

良かったこと

◎普通の子と好きなことを通してなら一緒に会話し遊べるようになった

◎普通の子にちょっと質問されたらそれに返答したり少しは子ども同士での会話のやりとりが出来るようになった

◎活動に割ときちんと参加できることがわかった(誕生会では着席しているなど)

◎療育より園の方が給食が美味しいらしく初めて完食した日すらあった

 

後悔してること

◎園選び。のびのび系より設定保育の園の方がはるぽんには合っていたっぽいです。

 

現場からは以上です(えっ!)

 

補足+まとめ

贅沢な後悔をぶち込んでしまいました。すみません。

大前提として療育だけに通っているよりは普通の園にも通えるようになってよかったですし、(はるぽんの持っている伸びしろを最大限伸ばすためにもはるぽんは並行通園で正解だったと思います。)

はるぽんのことを受け入れてくれた今の園に私は感謝しています。

そしてはるぽんも園には渋りなく普通に行けています。(たまに渋る日もあるけど)

友達関係は友達とまったく遊ばない日もあったり不安定だけど

ちゃんとに遊べる日もあるし先生方のことも大好きです。

 

ですが…

「○○園、暇だから嫌なんだよー。外遊びが長すぎるんだよ。疲れるんだよ。

だから△△(療育)の方がぼくは好きなの」

が最近のはるぽんの主張です。

渋りなく行ってはいるものの療育の方が好きということです。

 

はるぽんの通っている療育というのは障害のある子の保育をする場という感じで療育園みたいなところです。(感覚統合を取り入れて~とかお勉強系とか何かに特化している所ではありません。)

子どもたちの状態に合わせてみんながダラーっとしていたら絵本を読むし

落ち着きがないようだったら運動させてしまうというように臨機応変にみんなが無理なく活動に参加できるように進められています。

だからはるぽんも飽きないし楽しい。(障害児向けにやってるので当たり前と言ったら当たり前なのですが。)

 

ただ園の方は午前中ほぼ外遊びのみだったりするのびのび系なので

はるぽんは最近は飽きてしまっているらしいのです。

外遊びの途中から何をしていいのかわからないらしいんです。

虫大好き!ダンゴムシブームもあったのですがブームはあえなく過ぎ去りました。

お友達と遊べず一人で遊ぶことになったりするのも原因の一つだと思います。

 

机に座って製作したりすることも一応あるのですがはるぽんのいない曜日に元々やっているのではるぽんは参加できません。

そのため外で遊ぶばかりの所で疲れるという主張につながってきます。

体幹が弱く元々疲れやすいのもあると思います。

 

年年少の療育だけに通っていた頃に良くも悪くもなんでもお友達の真似をしてしまうという所がありましたが

設定保育の園にいれていれば案外なんでも真似をするという部分を活かして年少は厳しくても年長になるころにはすごく成長してたりしたかなぁと思ったりなんだり。

そんなに暇にもならないだろうしはるぽんにも意外と合ってたかもと思います。

元々個別療育の先生からは「この子はしっかりした園の方がいいよ。」と言われていたし…

 

でもそもそも園を選べる立場じゃなかったので!

少人数のびのび系や裸足保育ののびのび園の方が発達障害のある子とかには定評があるし!

行き渋りはないのだからこれでいいのだ!と思うことにします。

 

⚠これはごくごく最近のはるぽんの主張を基にした感想なので変わるかもしれません。

 

我が家の就園に向けての出来事はこちらに綴ってます。↓

 

www.dekobokoikuji.com

www.dekobokoikuji.com

www.dekobokoikuji.com

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村