ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

やっぱり今の園で良かったかも…泣

f:id:boy-with-autism:20200930130629p:plain

 

 

こんにちは。

 

今回は下の記事の続きです。

 

www.dekobokoikuji.com

 

 

この記事はこの記事で完結してたんですがね…

続くなんて誰も思ってなかったよ。

 

 

 

退園と隣り合わせ

さてなんで続きということになったかというと

前回は園選びでちょっと後悔なんてことを言ってたわけですが

その考えが変わったからなんですね。(早ッ)

 

というのも先日発達グレーのお子さんが

おそらく実質1ヶ月くらいしか園に通っていなかったであろう段階で

園を退園してしまったというエピソードを見かけたんです。

理由としては園が厳しくて合わなかったみたいな感じでした。

 

…いや、まじか!

年少で厳しいとかあるの?

制服とか買ったのに1ヶ月で使わなくなったってことか。(きっと気にする所はそこじゃないけどそこが気になる私です。)

 

……

はるぽんはのびのび系でやっぱり良かったのかもしれない。

 

という考えになりました。

 

実は私の知り合いにも加配の先生がついていて手厚かったものの

相性の問題で園を年少の段階で退園してしまった子がいるんです。

 

退園することで子どもにとってより良い進路に進めたってことになるのだったらそれはいいことでしかないですが(私の知り合いの子は今すごく楽しそうに過ごしています。)

子どものタイプによっては心に傷がついてそれを引きずってしまう場合があると思うんです。

(はるぽんは嫌だったことをなかなか忘れられないタイプなのでそうなってしまう可能性大)

なので暇で何したらいいかわからないようだけど、失敗体験はあまり経験せずに済んでいて無理のない今の園はやっぱり良かったのかなと思います。

 

 

おススメブログ

あと私がおススメしたいブログがあるのですが

それがアメブロのスカイのブログというブログです。(知ってる人多いと思う(笑))

なるほどと参考になることが多いのでお勧めです。

下にリンクした記事は進路を考えるにあたり参考になる部分も多いのではないかと思ったので貼りました。

 

ameblo.jp

貼ったらダメでしたらすぐ削除しますので教えてください!

 

この記事を見ると

はるぽんは他の子どもに興味があったから集団社会で学べるタイプだと思っていたんですが本当は気後れして後退するタイプなようにも思いました。

でも園での失敗経験自体は少なくすんでいるようだし週3でしか行っていないので

毒は適量飲ませれば薬になるという言葉のように(毒だなんて極端な表現だけど)ちょうどいい塩梅で成長してくれているのかなと思います。

 

雑談

 ヤフーニュースで六角家が破産するというニュースを見ました。

「えっ!セブンで買って食べていたあのラーメンも無くなるのかな?」と思って

糖質制限中だけど買ってきました!

 

f:id:boy-with-autism:20200930114350j:plain

 

あと元祖ニュータンタンメンのカップラーメンが売ってることを初めて知ったので

ついでに買ってきました。

私、実は学生時代このお店でバイトしてました!(笑)

何軒も店はあるので身バレはしないと思う… ちょっと心配だけどw

 

タンタンのカップ麺食べてみたんですが

これはこれで美味しいんだけど絶対にお店で食べた方が良いです!

賄いで食べてた私が言うんだから間違いない!

お店だと麺はもう少し太麺です。麺に卵が絡んですごく美味しいんですよ。

カップ麺の方は中辛くらいの辛さに感じました。店で食べてたノーマルより辛く感じましたね。(何年前の話だよ)

ただ店の場合作り手によって味が全然違うんですよね~。

途中で作る人が交代して「えっ!ああ~」ってなってるお客さんを見たことがあります。「あっちのマスターが作るラーメンの方が好きなんだよ」とか言ってきたお客さんもいましたわ~(ねぇ、なんのブログ?)

にんにく強めで一般的なタンタンメンとはちょっと違うんですが良かったら食べてみてください。(育児ブログだよね?)

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村