【雑記】
今回は色々溜まっていた小ネタを放出します。
個別療育での指摘
はるぽんは月に一回個別療育に通っています。
特に専門的なことはやってないんですが(遊び中心)
今回はいつもより長く先生と話す時間がありました。
凄く参考になる話をしてくださったのに
ほとんど内容を忘れてしまったんですが(えっ?)
一つだけしっかり覚えてることがあります。
意外と空気が読めている
こんなことがあったそうです。
先生が「次はこれやろうか」と誘うと
はるぽんは「えー、ヤダやらない」と断ったそうです。
そのため先生が(本当はやりたいけど)「じゃあやらなくていいね」というと
はるぽんが「じゃあ、やるよ」と言ったそうです。
(すみません、うろ覚えですがこんな感じでした。)
簡単に言うとはるぽんは天邪鬼なんだけど
最後には「やる」ってちゃんとに言うのは空気が読めているということなんだそうです。
本当に空気が読めない場合は「やらない」で終わってしまうそうです。
なるほどなーっと思いました。はるぽん成長してる!
はるぽんの休みの日の遊び
ワーク
こどもちゃれんじ以外に休みの日はワークでお勉強したりしています。
はるぽんは迷路が得意なのですが苦手なものが一つあります。
それが点線の上をなぞっていくというもの。
黒線が最初にはるぽんがやった時のものです。
見事に適当。
ゆっくり一緒にやってあげても線の向きになぞっていくということの理解がなかなか出来ず明後日の方向に進んでしまいます。
根気よく教えてあげなきゃいけないです。(現在進行形)
バブルロケット
結構前にこどもちゃれんじのチラシに載っていた遊びをやっと実践しました。
それがこちら ↓
写真のセンスのなさに驚愕w
簡単に作り方を説明すると
ペットボトルを切って、ガーゼをあてがい輪ゴムで止める。
ガーゼにシャボン玉液をつけてふーっと吹くというもの。
(本当はもっとロケットっぽく装飾する(笑))
シャボン玉って口のまわりの筋肉を鍛えるのに良いっていうし
ちょっと変わり種としてはるぽんも楽しんでくれました。
すごく泡が出るのでお風呂で遊ぶことをお勧めします。
雑巾掛け
療育でも体幹を鍛えるため(?)に雑巾がけをたまにやっているので
家でもやってもらっています。
結構楽しいみたいです。四角い床を丸く拭いてくれてます←
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。