【療育での個別面談】
はじめに
こんにちは!
今回は先日療育先で個別面談があって
最近の様子など色々聞いてきたのでそのことについてです。
まだ手元にその時の面談資料が戻ってきてないのでうろ覚えですが←
療育での友達関係
最近療育に行った日にはるぽんに「今日友達誰と遊んだ?」と聞くと
「○○くん!○○くんだけだよ。僕が遊ぶのは」と答えるので
私ははるぽんの友達は一人だけなのかと思っていました。
ところがどっこい!
確かにその子とは仲がいいらしいのですが
他の子ともちゃんと関わって遊んでいるらしいのです。
以前押されたことに腹を立てはるぽんが蹴ってしまった女の子がいるんですが
その子ともついこの前は「はるぽんくんから手を繋ぎに行って遊んでましたよ~」とのこと。
以前この女の子に対してはるぽんがしてしまったことについて私がこっぴどく怒ったので
はるぽんはこの子との仲について私にはあえて話してくれないのか!?謎です。
その時の記事はこちらです ↓
問題点
はるぽんのお友達関係で問題が一つありました。
それはお友達と遊びたい時に言葉で「あそぼう!」と誘うのではなく
ちょっかいを出してしまうそうです。
叩いたりするわけではなくツンツンしたりする程度だそうですが
正しいコミュニケーションを取れるように促していきましょうということでした。
私ついはるぽんってば可愛い誘い方するじゃんとか思ってしまったんですが
相手の子からしたら「何なの?」ってなる可能性があると思うので
勇気を出して言葉でちゃんとに遊びに誘えるようになってもらいたい所です。
フラフラしてしまう
はるぽんは課題に対しての興味に大きなムラがあるそうです。
興味がある時は積極的にやるそうですが
興味がないときは
しっかり「ぼくはそれ別にやりたくないんだけど。」と主張するそうです。
そしてはるぽんの通う療育ではだいたい脱線してしまう子がいるんですが
興味がないときは
そういう子に釣られてフラフラしたり別の遊びをしだしてしまうそうです。
(はるぽんが釣る側の時もあると思います。去年の母子通園を思い返すと簡単に想像がつきます(笑))
興味が向かない課題に対してもちゃんとに参加できるようにするというのも課題になりました。
良くなったこと
その他良くなったこととして
◎大人に助けを求めることが出来るようになった
→以前は泣いても一人で泣いていたりすることが多かったそうです。
ですが今は「僕、悲しいから抱っこして~」など助けを求めることが出来るようになったそうです。
◎4歳だからできるもんパワー炸裂
最近口癖のように言っていることを療育でも言っているようです。
それは
「僕、3歳だと出来なかったけど4歳になったから何でも出来ちゃうよ!」
というようなことです。
以前より何事にもやる気があるようなんです。
先生たちもはるぽんの言うセリフを用いてはるぽんをのせてくれているようです。
療育のトイレに頑として行かなかったはるぽんが自ら時間になると行くようになったり
靴下も自分で履いたりそういった部分で成長がみられるということでした。
また思い出したことがあったら別記事としてupします。
今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。
前回の面談の記事はこちらです ↓