【1歳から1歳半まで】
今回ははるぽんの過去編です。
1歳から1歳半までのことを振り返りたいと思います。
この時期にはるぽんに障害があるということが自分の中で確信に変わりました。
当時の日記やメモを基にしています。
0歳の段階で歩けるようになり発見の指さしは出ていました。
一番下に過去記事を貼っておきましたので気になる方はご覧ください。
1歳0ヶ月
親子教室に久しぶりに参加してみたら
はるぽんだけ場所みしりが酷くてずっと抱っこでした。
「イヤー」って言って首を私が振ってみたら真似っこしてくれたりもしました。
グズグズすることが多く疲れていたようです。
1歳1ヶ月
ショッピングセンター内のゲームセンターの音が苦手で泣き出してしまいました。
抱っこ紐の中にいても強風を極端に怖がっていました。
そして初めての動物園に行きました。
終始真顔で動物を楽しんでいる様子はなく大きいぬいぐるみを見て初めて笑顔になっていました。(連れて行った意味!w 子どもらしくなかったです。)
散歩で歩くことにハマってくれました。
1歳2ヶ月
日記を書くのを辞めてしまっていました。
そのかわり気になっていることのメモだけ残っていました。
1歳2ヶ月4日時点
- 手に何か持っていないとダメ
- 目が合いづらい。ちょっと離れた所から声をかけまくってやっと目が合う程度(一日3,4回くらいしか合ってないかも)笑った時合ったりすることもある。
- くるくる回る。5回くらい回って倒れて笑ってる。1日のうちちょこちょこやっている。
- 呼んでも振り向かない
- 言ってることは理解してなさそう。
- 公園で子どもがいるとそっちに行ったりはする。
1歳3ヶ月
ファミレスにてイヤイヤを発揮。よそのテーブルに行きたくてカレーをバンバン叩いて怒っていました。
1歳3ヶ月20日頃
- 目が合っても1,2秒
- たまにいただきますしたりする。
- 人より物に興味がある。
- 公園にいてばあばが会いに来た時も目を見ず、近くの犬の方に行きたがる。ばあばに興味なし。
- 食べ物の好き嫌いが激しい。
- 親子教室に行った時お片付けの時間になっても片付けず一人おもちゃを持ってた
1歳4ヶ月
いないいないばぁをしてくれるようになりました。
お店で落ち着きがなくすぐ走ろうとするので危ないです。
1歳4ヶ月20日くらいに応答の指さしが出ました。
ワンワン、イチゴと言ったらそれぞれ指さしました。でもその他はダメ。(この当時)。
毎日お風呂に貼ったポスターを使って「ワンワンは?これだよ」っと言って指さして見せて
時にははるぽんの手を取り逆クレーンのように練習してきた成果が出ました。
1歳5ヶ月
何故か日記を再開していました。
プラレール購入。終わりにすると大泣き。
相手の顔を見ないので赤の他人に抱っこをせがんでいました。
1歳半を迎えてしまった
そして1歳半を迎えましたが
結局それまでに発語はありませんでした。
喃語で「あ~あ~」言っている程度です。
1歳半で言葉が出れば自閉症じゃないかもと
かすかな希望を持っていたのですが打ち砕かれました。
冷静に考えれば考えるほど
この子は他の子と違うし自閉症だろうなと思いました。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。
関連する過去記事はこちらです ↓