ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【1歳~1歳半】追記

 

f:id:boy-with-autism:20201204135022p:plain

 

【1歳~1歳半】追記

はじめに

こんにちは。

今回は前回の記事の追記です。記録として別ブログに残していた分です。(忘れてた)

前回の記事を大幅修正して追加しようかとも思いましたが

長くなりすぎる気がしたので別記事としてあげることにしました。

が!やはり前回の記事と内容は被る部分が多々ありましたね←

割と当時のままの文章です。リアルな気持ちの部分も。

 

 

www.dekobokoikuji.com

 

1歳3ヶ月頃のことと親子教室

前回の記事でも少し触れています。

1歳からの3ヶ月間は
疑問を持ちながらも割と穏やかには過ごしていました。

普段はスーパーに買い物に行って
近所の無人の公園に行くくらいでした。

その近所の公園にたまに同年代くらいの子がくると
はるぽんはすごく喜ぶようになりました。
その子を追いかけて近づいて…

それだけでしたが。

人に興味が出てきたのかな。
こんなに喜ぶなら
同年代の子がいっぱい来る
親子教室にまた参加してみようと思いました。

1歳代の親子教室は最初は自由時間で後からみんなで遊ぶのですが、
やっぱりはるぽんはおもちゃに夢中でした…
私のことなんかお構いなしに移動しまくり。
他の子のおもちゃの元へ。
だいたい他の子は夢中になってるときでも途中でママのことを
気にしたり他の子を気にしたりするんですよね。
話しかけられればガン見したり。
はるぽんにはやっぱりそれがないんです。

自由時間が終わり
みんなでお片付けの時になっても
はるぽんだけはおもちゃを離そうとせず、片付けができません。

4歳の今はそんなことも無くなりましたが
この頃何かを手に持っていないと駄目だったんです。(こだわりかな。)


結局おもちゃを持ったままでみんなで遊ぶ輪になったときでも
息子は即座にまた仕舞った別のおもちゃの元へ。


もう一人即座に脱走した子はいましたが
その子はママとのアイコンタクトがしっかり取れてる女の子でした。

ちょっとやんちゃな普通の子だと思います。

同月齢の子の中にはもうお返事だってしっかりできちゃう子もいました。

みんなでの遊びが進行していく中で途中脱走する子は他にもほんの数人いましたが
ママに呼ばれれば元に戻ることが出来ていて
みんな1歳だけど言われたとおりにほぼ出来ていて
うちの子だけ違う…とかなり落ち込む結果になりました。
 

1歳4ヶ月を詳しく

1歳4ヶ月前半の頃のはるぽんの詳しい紹介です。

①人との関わり・社会性
心配なこと
・話しかけても視線が合いにくいです。
・ばいばい、いただきます、ぱちぱちなど模倣が弱いです。
 (何もないときにパチパチして遊んでたりはします。)
・店内などで人がいてもいないかのように無視して動き回ることもあります。

出来ていること
・遠くから名前を呼ぶと70%くらい振り向いてくれます。
・遠くからだと目を合わせてくれることも結構あります。
・他の子どもに興味はあるみたいです。

②コミュニケーション能力

心配なこと
・発語無しです。
・応答の指さし無しです。
・要求の指さしのようなものはあるけど
  要求するとき親の顔はみてこないです。
・クレーン現象らしきものあります。

出来ていること
・私が指さした方向は見ます。

③興味とこだわり

心配なこと
・回るもの、光るもの、水大好きです。
・興奮時、手をバタバタさせたりします。
・クルクル回ります。1日0~5回くらいで日によって結構違います。

大丈夫なこと
・寝言泣きはあるけど生活リズムは整っていてよく寝ます。
・偏食だけど極端ではないと思います。
・横目はしてないです。

④不注意
心配なこと
おもちゃも雑に扱うし、興味が移りやすく
夢中なときは無視されます。

 

こんなこともあったな…

今回は以上です。 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村