ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

~1歳半健診の話~

 

f:id:boy-with-autism:20201221095244p:plain

【1歳半健診】

こんにちは!

今回もはるぽんの過去編です。

1歳半健診の時のことを振り返ってみます。(日記調)

 

 

受付・待ち時間

とうとう行くのが本当に嫌だった1歳半健診!

夫が休みだったので一緒に来てもらいました。

 
早めに行った方がいいと聞いていたので
受付開始15分前には到着したのに7番目でした。
みんな早い!
 
待ち時間はるぽんはウロウロしだしてしまったけど
他の子も割とウロウロしていたし(かなり意外!)
夫にはるぽんの後を付いていってもらって自由にさせることができたため
癇癪を起こさずにすみました。
 

問診他

問診、計測、内診やあーんと歯を見せるのもすんなり。予想外です。奇跡!
歯のフッ素を塗られるのだけ大泣きでした。これは仕方ないです…
 
そして実技と相談。
 
積み木は指示通り5個積めました!
指差しは1個を除いて5個全部指差し出来ました!
靴の指さしが出来なかったんですが赤い靴で
赤は靴の色としては普段見てないから
分からなかったのかもしれません。
言葉はもちろんNG。
 

相談タイム

相談タイムでは現状の困り事や出来ることを説明しました。
その日は保健師さん以外で専門の方は来ていなかったので
とりあえず専門の先生との育児相談の予約を取りました。
しかし予約がいっぱいで2、3ヶ月後に。
 
保健師さん曰く
話を聞く限り気になる部分はあるけど
実技が出来ていることからあまり考えすぎずにねというようなふんわりした対応でした。
うん、私の不安や心配は何一つ取り除かれなかったです。
保健師さんは立場的にはっきりとは言えないんでしょう。
 
うちの子以外に特に問題ありそうな子もいなかったな。
 
夫を連れてきてたのであんまり周りのママと話さなくていい感じになってはいたので
助かりました。
やっぱり違いを感じて落ち込んでしまうだろうし。
みんな言葉出てるんだもん。

 

そしてこれを機に病院で先生に診てもらうことを決意しました。

次回の過去編は病院初受診のことなどについてになります。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村