ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

お正月の過ごし方~母、喘息発作に苦しむの巻

こんにちは!

久しぶりの更新になってしまいました。

今年もよろしくお願いいたします。

今回は我が家の今年のお正月は何をしていたかの記録です。

(つまり日記でございます。)

しかも話のメインははるぽんではありません。はるぽんの母である私の話です←

 

さて、今年のお正月、というか年末年始は

私の体調がすこぶる悪かったのではるぽんは放置になってしまった、ということに尽きてしまいます。

遡ること12月上旬。その頃はるぽんから風邪を貰ってしまいました。

熱はなく症状は咳と鼻水のみ。

病院に行くほどではないだろうと判断して自然に治るのを待っていたのですが

中旬頃から咳が悪化。

横になって夜寝付けないレベルです。

仕方なく病院に行くと細菌性の風邪だろうということで薬を出してもらいました。

しかし、咳は止まりませんでした。

それどころか呼吸するとき少し気管から音が出るようにもなってきました。

再度受診すると確かに呼吸音がおかしいらしいのです。薬を少し変えてみましょうということで

変えてもらったらその薬と私の相性が悪く余計に悪化。

この時、世の中年末年始の休みに突入してしまいました。

 

はるぽんもステイホームです。(夫は年末年始も仕事です。)

仕方ないのでHuluに加入し

いつもと違うアニメをはるぽんには見ててもらうことにしました。

最初はアンパンマンの映画で幼稚園児だった私も見ていた

「きらきら星の涙」なんかを見せたりしましたが

はるぽんに映画は早かったようです。

飽きてしまいます。

 

それでもはるぽんは結局「とっとこハム太郎」にハマって見てくれるようになりました。

そこで良かったことが一つ!

私にはちょっとした夢がありました。

「自分の子どもにとっとこハム太郎の主題歌を歌ってもらいたい」というもの。

はるぽんってば覚えて歌ってくれました!

 

我が子が歌うとっとこハム太郎はとっても可愛かったです!

 

ちょっとほっこりしつつも私の体調は悪化していきました。

咳で夜も4時間くらいしか寝れません。

そんな中いわゆる発作のような呼吸困難に陥ることがありました。

多分10分、20分だったとは思いますが

号泣しながらなんとか息をしました。(夜中の3時!)

薄々怪しんではいましたがこれはきっと気管支喘息だと悟りました。

そして一つ大問題がありました。

 

私、妊娠中です。年明けすぐに病院に行き無事

気管支喘息が確定したんですが酸素が届きにくかった時間があるということがとても怖いです。同じ苦しさを味わせてしまった…

またこれから喘息が悪化することもあるようなのでどれだけ赤ちゃんに影響を及ぼしてしまうのか。不安は尽きません。

 

2人目妊娠までについて、喘息についても余裕が出来たら詳しく別記事であげようと思っています。

(体調次第ですが…)

 

ちなみにまだ喘息の症状自体は安定していません。

吸入していて喘息の症状のコントロールが出来ていれば

コロナに罹っても重症化のリスクはそんなに高くないようですが

コントロール出来ていない妊婦の私が今コロナに罹ってしまったら重症化の可能性が高いようです。(素人調べ)

気を付けます。

 

そんな体調不良だったのでお正月に公園に行ってはるぽんと凧揚げしたりも出来なかったし

散歩にも全く出れなかったのではるぽんは少し太ってしまいました。

(それはそれで可愛いんですが)

おまけに咳が続くので本も読んであげられませんでした。

でもはるぽんはおうちでぐーたら大好き!って言ってくれていたので良しとしましょう。(えっ)

とてもぐーたらなお正月休みでした。勉強もさせたかったな…

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村