ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

☆自粛期間の過ごし方☆

はじめに

こんにちは!

やっと日常が戻ってきて一人の時間が出来ました。

嬉しいぃぃぃ!

というわけで今回の自粛中の2週間をどう過ごしていたかの記録をしておきたいと思います。

 

 

くもんの日本地図パズル

くもんの日本地図パズルをコロナ禍になる前に(1年以上前w)本屋さんに置いてあって気に入って良くやっていたのを思い出し

日本パズルというアプリをダウンロードしてやらせてみました。

 

f:id:boy-with-autism:20210507110652j:plain



これがはるぽんにとっては難しいんだけど気に入ったようでした。

しかしタブレットをいじる時間がこれ以上長くなってしまうのも良くないよなと思って

くもんの日本地図パズルの現品もとうとう購入しました!(こどもの日ということで義母が買ってくれました。)

f:id:boy-with-autism:20210507110223j:plain

 

送り仮名のシールを貼るのが面倒でした…。

何度も何度も剥がれる沖縄県!写ってないけど(笑)

最近数字が好きなのでタイマーで完成するまでの時間を計って遊んでます。

少し手伝ってあげて調子が良いときは7分。いつもは9分くらいかかることが多いでしょうか。

途中で忘れて放置してしまうことも多々w

 

余談ですが

メルカリではるぽんの本を購入したのですが○○県から送られてくるから時間かかるよ~なんて説明しやすくなりました。

 

 

スマイルゼミ

前に記事にしましたがスマイルゼミを始めました。

しかし!4日で飽きてしまいました!(うっ、嘘だろう…)

その理由っていうのが夫が入れたアプリ!

(↓ はるぽんが自分の使うアプリをまとめました。日本地名パズルははるぽん的にはイマイチで使ってません。)

f:id:boy-with-autism:20210507105923j:plain

 

『おばけ列車』『きょうりゅう』ってアプリを新たに入れたらしいんですが

スマイルゼミよりそっちの方が楽しいらしいのです。

おばけ列車なんて画面を注視してしまうので特に目に悪そうなんですが

そういったゲームの方が子ども的には面白いんですよね~。

 

仕方ないのでスマイルゼミの今日の分を終わらせることが出来たら

ご褒美として10分やらせてあげる!などルールを設けてやらせることにしました。

 

シンク!シンク!

以前アプリを始めたと記事にしましたが

とうとう本も買ってしまいました。

 

f:id:boy-with-autism:20210507115015j:plain

 

1ページの上下に初級と上級の問題と別れていて初級ならはるぽんでも解いていけます。(解けない問題もあり)

でも分厚いので(測ったら3㎝弱ありました。)ワークのように開いて解いていくというよりは

文庫本のように見ながら解いていっています。(不器用のため)

病院の待ち時間なんかに使えました。賢い子にも見える!(親ばか)

家では本よりアプリを使うことが多いです。

 

f:id:boy-with-autism:20210507115556j:plain

 

 

その他

あとは散歩に行ったりもしたんですが

私の体調の関係で庭で遊ばせることが結局多かったかなという感じです。

あとは毎日お昼ごはんを作るのが面倒でしたね…

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけるととても嬉しいです。

参考になるブログがたくさんあると思います! 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村