はじめに
こんにちは!
今回ははるぽんが箸の練習を本格的に始めたということの記録です。
エジソン箸
これまでは一応エジソンの箸を使って食事をしていました。
しかし、記事に載せてなかったようなんですが
年少の秋位の療育の面談で日常的に箸を使ってるか聞かれて
エジソン箸を使っていることを伝えると
エジソンのは変な癖がつくから使用はお勧めしないということを言われていました。
とはいっても本人が既にエジソンの箸しか受け付けてくれなくなっていたので
そのままエジソンの箸を今まで使ってきてしまっていました。
(エジソンの箸を買う前に握り箸でもいいからやらせてみようとチャレンジしたことがありますが全くやってくれませんでした。エジソンを買ってみたらすんなり持って動かしてくれることに成功したのでそのまま使っていました。)
唐突に目覚める~イシダの三点支持箸に
ところがどっこい!
唐突に大人の箸を使いたがり始めました。
これはチャンスと思って
以前に口コミや掲示板などをみてイシダの三点支持箸というものを購入していたので
そちらを使わせてみることにしました。
(確認してみたら去年の秋、4歳2ヶ月の段階で15㎝のものを購入してました。今はもう16,5㎝のものの方が良いのかも…)
15~16㎝に切った割り箸を使うのもいいらしいです!
上になる箸は印に指を合わせるだけなのでわかりやすいらしくなんとかなりました。
でも下になる箸が遊んでしまってうまく使えません。
そこでセリアで買っていた便利グッズをつけてみました。(名前がわかりません)
(このくまさんのグッズはなんなんでしょう(笑))
そして基本に戻りダイソーで買った手芸用品を摘み取ってお椀に入れることからやらせてみました。
するととうとう御飯が食べられるようになりました。
初めて三日なのでまだ少々怪しいですが大進歩!!!
箸が交差することについて
私が持っている本によると
箸が交差することは仕方がなく手が大きくなって操作が上手くなると次第に交差しなくなるとのことでした。
箸の動かし方の練習法も載っていましたが今の段階で言葉と私の見本ではるぽんに教えても
根気がないので投げ出してしまうのでしばらくはこの便利グッズを使用したスタイルでいこうと思います。
我が家にある本はこちらです ↓