はじめに
こんにちは!
今回もはるぽんの発達関係の話ではありません。
そのため興味のない方はスルーでお願いします。
2人目妊娠記録の続きです。
臍帯巻絡発覚!
あっという間に妊娠後期に突入したわけですが
妊娠30週頃の検診の際に
事件は起こりました。
エコーの画面を見ながら先生は言いました。
「あれ~、へその緒が首に巻き付いてるね。二回も巻いちゃってるよ。」
「えっ!!!!!!二回!!!!( ゚Д゚)」
すっごくビックリしました。大丈夫なのかしらと…
先生曰く妊娠中は大丈夫だと思うけど出産はどうかな~ということで
こちらから出来ることはないから様子を見ましょうということでした。
そうは言われても
へその緒が巻き付いてると妊娠後期に死産になったりすることもあったはずと思いだし私は不安になりました。
早速詳しく調べてみたんですが臍帯巻絡自体は全分娩の4分の1に起こるらしいですが
2回以上巻いているケースは3%程度だそうです。
羊水があるから基本的には妊娠中は大丈夫みたいだけど
中にはやはり亡くなってしまう子も稀にいるようで(臨月になると羊水が減るからかなぁ?)
体験談なんかを読んでたら涙が止まらなくなりました。
外側からどうこうすることは出来ないとはいうものの
何か出来ることを!と思って
とりあえずはるぽんと一緒に「へその緒で遊んじゃ駄目だよ~。首のへその緒取ってね~」と毎日お願いすることにしました。
ちなみに二回巻いてしまっている場合、
出産は病院によっては帝王切開になるようでした。
障害を持ってる可能性が高くなる?
そして臍帯巻絡と知ってもう一つ心配になったことがありました。
それはやはり障害の可能性のこと。
発達関係の問診票にも出生時の児の異常として選択する項目の中に臍帯巻絡はあります。
体の使い方が激しいとかの可能性を秘めているのか、もしくは酸素不足があった可能性として載っているのか。
全分娩の4分の1が臍帯巻絡だとすると何も問題なかった子の方が多いわけですが
2回巻きだと3%!!
何かあるのでは?と考えてしまうわけです。
実際に障害のある子は出生時に異常がある割合が多いわけだし。
願いが少しだけ叶う
妊娠32週目に再び検診に行きました。
すると
「あれ?首のへその緒が1回巻きになったね!取れたんだ!」
ということでした。
はるぽんと私の願いが通じたのか2回巻きから1回巻きになったそうです。
まだ心配だけど少し不安が和らぎました。
発育状況
心臓や脳、身体の異常などがある場合妊娠後期になってからやっと
エコーで見つかったりするようですが
今の所何の問題も見つかっていません。
喘息による発育不良なども心配していたのですが
体重も平均だそうです。
喘息の状態について
妊娠初期に発症してしまった気管支喘息の状態ですが
やっと落ち着いた気がします。まだ軽い発作はあるけど…
落ち着くまでに4ヶ月ほどかかりました。(妊娠してなかったらもう少し早くに落ち着いていた気がします)
妊娠32週目くらいの時点で少しお腹が下がったみたいで息苦しさが緩和されました。
一般的には妊娠9ヶ月頃が一番喘息が悪化するようですが
私の場合は妊娠8ヶ月の時が一番辛かったかなという感じです。
今もなんですがモンテルカストという薬を夜に飲んで
朝晩吸入をしてたま~に息苦しさがあるかなという状態なんですが
その薬によってまた弊害がありました…
この話は次に続きます。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。