はじめに
こんにちは!
今回はこのブログ本来の目的のはるぽんについてです。
園の先生からの報告
どうやらはるぽん年中さんになってから
随分お兄ちゃんになったようなんです。
あくまで本人比ですが…
同級生の中では一番お子ちゃまだけど!
朝のお支度は一人で出来る様になったそうです!
いや、出来てなかったんかーい!とツッコミを心の中でしてしまったんですが
はっきりとは言っていなかったんですが
どうやらこれまでは朝のお支度中に先生が促さないとはるぽんは脱線してしまっていた様子。
ADHDの診断もおりる予定なんだもん。
気が散るのはそこからも来ているだろうし…
みんな一斉にお支度ではなく
もうみんな遊んでる中お支度を進めるってはるぽんには確かに難しかったのかも。
だがしかし!
出来るようになったとのこと。
他にも小さな変化が色々あったようです。
保育所訪問に行ってもらった話
療育の先生がはるぽんの園に訪問に行ってくれました。
自称「僕は園には友達がいない、誰とも話してない」ボーイでしたが
特定の仲が良い友達はいないものの
近くにいる友達にはたまに話しかけていたらしいです。
でもその内容がちょっと微妙でした(笑)
「僕、ジャングルジムこんなところまで来れたよ!すごいでしょ~」
とかなんとか話しかけていたそうです。
じっ自慢!
年中さんだと許されるんだろうか。
うざがられないか心配です。
ちょっと普段はるぽんのことを過剰に褒めてしまっているんじゃないかと思っていた私。
みんなもはるぽんのことを普段からすごく褒めています。
当たり前のことでもすご~い!えら~い!って感じでした。
家でも「○○出来るんだよ!すごいでしょ!」って感じで自慢が多いんです。
少し褒め方を考え直さないと勘違い野郎になってしまうような気がしてきました。
事実だけを伝える方法をとる回数を増やしてみようかな…
○○出来たね!すご~いってやつです。
でも友達に話しかけることが出来ていたことはとても嬉しかったです。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。