はじめに
このブログは軽度自閉症(知的障害のないタイプ)の長男はるぽんと
出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについての記録ブログです。
今回は以下の記事の続きです。
小児神経科のある病院を受診しけいれんに関しては様子見になったゆうたん。
その後どうなったかというと
ボーっとすることはあるもののどんどん時間が短くなっていきました。
最終的には10秒位でしょうか。
あー、これはきっと個性だったんだとわかりました。(変わってるな~)
そんな中ゆうたんってば本当に泣かないんですよ!
泣いたとしてもふぇっ、ふぇっっと弱弱しい。
検索すると低緊張と出てくる。
もしかして低緊張なのかと思いました。
再び小児神経科受診
再度受診する日になりました。
けいれん疑惑に関してはやはり頻度が少なくなり持続時間が短くなったことから
経過観察終了になりました。
病院自体が遠いのでまた気になることがあったらかかりつけ医に行くか
明らかにてんかんの発作と思われたりしたら
すぐに受診にきていいよというようなことになりました。
低緊張についても相談
ゆうたんが泣かない問題について確認してみました。
再度身体をチェックしてもらうと
健康そのものだそうです。
力もそれなりにある。途中から低緊張になってしまう病気はあるけど
今現在としては何も問題ないお子さんです。ということでした。
じゃあなんであんまり泣かないのか…
この時点(生後2週間過ぎくらい)では
お腹がすいたときしか泣きませんでした。
抱っこして~もオムツ気持ち悪いよ~もなく
3時間おきに正確に腹時計で弱弱しく泣いてました。
はるぽんの時と大違い!
泣かない原因が低緊張じゃないということは
自分の欲求に気付けないとか
他人を求めてないのが原因かなという結論に至りました。
検索するとだいたい発達障害って出てきましたね(汗)
可能性を色々潰した結果そこにたどり着きました。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。