ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

不安もあるし無念なのだ

最近考えたり思い出していたこと

 

無念

思い出していたこと。

それは唐沢さんバージョンの白い巨塔でのセリフの数々。

唐沢さん演じる財前先生が自分の死期を悟った時

「ぼくに不安はないよ、、ただ、、すまん、、、ただ無念だ、、」

というセリフがありました。

 

無念か…

今の私にピッタリの言葉です。

ちがうところは私にはしっかり問題に対しての不安もあるところ。

無念さなんてとどまるところを知りませんて。

 

こちら ↓ の記事でも軽く触れているのですが本能にきちんと従えばよかったと

いまだに思ってしまいます。

 

www.dekobokoikuji.com

 

妊娠するときに

この周期はなんとなくやめておいた方が良い気がすると思っていたのに

とりあえず女の子狙えない日かもだけどチャレンジだ!と思ってトライしたら

「あっ妊娠したわ」って感じ妊娠していました。

もう妊活に疲れてきていて半ばやけくそだったのを本当に後悔しています。

本能的な予感ってこんなに大事だったんですね…

ちなみに次の周期だったら大丈夫そうだけどとまで思ってたんですよ。

 

この周期を見送っていればいずれ

違和感のない女の子が生まれて幸せいっぱいだったりしたのかなぁ…

 

今となっては

喘息よりもこの直感に従わなかったのが一番の後悔な気がします。

 

私が理想としていたのは

ありがちだけどクレヨンしんちゃんのような家族になること。

やんちゃなお兄ちゃんに賢くて純粋な妹。

もう決して叶いません。

 

普通の育児がしたかった

何度でも言いたい!これからも言う!

(まだ具体的に次男のゆうたんに問題があることがはっきりしてるわけじゃないけど)

たぶん私は普通の育児を経験することは一生ない。

なんて切ない響き…

 

3才までの可愛い盛りに

普通に呼びかけたら振り向いてくれて

私の目を見ながら何か伝えようとしてくれて

なにかにつけて笑ってくれるだけでいい。

 

そんな当たり前のことが長男のはるぽんには

なかなかできませんでした。

(はるぽんの過去編をかこうとすると

この頃大変すぎてゆうたんでまたこんな思いをするかと思うと吐き気がして進みませんw)

 

よくハンデを持った子どもが一番大変で可哀想なんだよって言われるけど

私だって可哀想だなって自分で思います。

無念ですよ。

(読者を無くすスタイルになってきた🤣)

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村