はじめに
このブログは軽度自閉症(知的障害のないタイプ)の長男はるぽんと
出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについての記録ブログです。
今回は最近のはるぽんについてです。
マリオカート
よく本に発達障害の子はゲームなどにハマりやすいとありますよね。
知識として知ってはいたんですが
園にも療育にも行けず、出来る限り外出自粛
家の中で私の腕には赤ちゃんのゆうたん。
なんて状況がありました。
その際にそういえばSwitchのマリオカートやってみない?ってことになりました。
はるぽんには難しいかと思われましたが
同じクラスの子はもうやってるそうです。
現代っ子恐るべし!
はるぽんもあっという間にマスター。
ドはまりしてしまいました。
余りにもやりたがり頭がおかしくなってきたので
1日4コースまでとルールを決めてやらせるようになりました。
(条件によっては夕方と夜に8コース分やらせたり…)
マリオカートをやらない代わりに
彼はゲーム実況のYouTubeをテレビで見て我慢してます。
基本的には悪い言葉遣いをしないであろうヒカキン、セイキンのみ見せてますw
でもゲームを我慢できるってすごくないですか?
あのオタク気質のはるぽんが!(親ばか)
数字、ひらがな、時計、カレンダー、曜日への興味
良く発達障害のある子は階段状の発達をするみたいに言われてたりするようですが
完全にその時期が来ました。
まだまだ未熟ですが一気に成長し始めました。(もともと遅れてたからw)
特にカレンダーへの興味が強く今年のカレンダーに色々書かれてしまうので
本人用の来年度のカレンダー(さすがに今年度分はもう売ってませんでした(笑))
を買ってそれに書かせてます。(園とか療育とか予定を書いてます)
弟ゆうたんへの態度
あんなに欲しがっていた弟ですが未だに扱いは雑です。
はるぽんの髪の毛がゆうたんの目に入りそうなくらいわざと近づいたりします。
基本的に交流も促さないとしてないです。
あれ、こんなはずじゃw
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。