はじめに
このブログは軽度自閉症(知的障害のないタイプ)の長男はるぽんと
出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについての記録ブログです。
生後二ヶ月の様子・発達チェック
今回は生後二ヶ月の時点のことについてです。
生後二ヶ月の様子
メモも日記もつけてなかったのでうろ覚えです←
クーイングが盛んになり笑顔でこちらの目を見ながら
「あ~あ~、う~う~」
言ってました。
でもクーイングって社会的な意味ないらしいしな…
縦抱っこの時と授乳中は全く目が合いません。
生後二ヶ月終わりごろには声を出して笑いました。
夫があやして笑わせました。
睡眠に関してが一番気になっていて
夜に泣くこともなく9時から朝の5時までは基本的に寝ていました。
完ミとはいえ2ヶ月でこんなに寝るものなのか。
知的障害があるのではないかという不安を記事にしたくらいです。
日中は愚図ることもあるものの
大体眠い時で意味もなく愚図るのはあまりなかった気がします。
メリーや人の追視は出来るようになりました!
オーボールは私がひっかけさせると顔の上に持ち上げることが出来るようになりました!
が、アンパンマンのガラガラは無理です。
遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表
今回も遠城寺式発達検査で出来たか出来ないかのチェックを記録しようと思います。
◎あおむけにして体をおこしたとき頭を保つ
〇 頭揺れてたけどOKかな…
◎親にふれたものを取ろうとして手を動かす
× そんなことするのか…
◎顔に布をかけられて不快を示す
〇 なんとなく苦しそうに顔を動かします。
◎人の声がする方に向く
△向くときもあった気がするけど、基本声かけても指しゃぶりに夢中。
何とも言えない。バツかも。音の発生源を探すことはしてない気がします。
◎泣かずに声を出す(アー、ウァ、など)
〇 メリーに向かってやってるときも。
◎人の声でしずまる
△ ひとりで寂しくて泣いてると思われるときは静まるけど
お腹減ってる時なんかは無理だし丸かバツか微妙です。
長男の発達の主治医と偶然会う
予防接種の時に偶然長男の主治医が担当でした。
主治医は次男のゆうたんをみて
3ヶ月検診で話は聞きますが
ぱっと見の違和感はないねということで
ぶすぶす注射を刺してきました(笑)
生後二ヶ月の関連記事はこちら ↓
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。