はじめに
このブログは軽度自閉症(知的障害なし、自閉度も軽度なタイプ)の長男はるぽんと
出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについての記録ブログです。
保育所等訪問支援 ~自閉症児、園でしっかり迷惑をかけていた~
この記事の前の出来事です。
先日療育の先生がはるぽんの通う園に
園でのはるぽんの様子を見に行ってくれました。
そしてその結果、
園の担任の先生は「もう何も困っていることはないですよ」
なんて言ってくれていた時期もあったけれど
それなりに迷惑をかけていたことがわかりました。
(なのに他の先生からは支援を卒業してみてはとか言われる矛盾ですよ。)
問題点
外遊びからの入室に時間がかかる!
最後になってしまっても焦らない!(随分大物だな!)
そして特に給食が困っているらしく
ゆっくり食べて最後でも焦らない!
って所らしいです。
私に基本的に似ているはるぽんですが
私だったら最後とかかなり焦るし迷惑かけたくないから
そこの考えはだいぶ違いますね。
周りを気にしないってある意味羨ましいです。
(まぁ迷惑になるレベルだからちゃんと気にしてほしい)
また友達からのやりとりに対して気持ちが乗らないことがあるらしく
はるぽんは冗談が通じないらしいです。(特性ですね)
例えば
並んでる時に背中をちょんちょんと後ろの子からやりだして
はるぽんの番になった時
「それ、止めてよ!」と怒ってしまうらしいのです。
これからの人間関係を考えると
こういった些細なことからいじめられたりするのかもな…
(あいつ、冗談通じないよな、つまんねーやつ的な)
あと自分も出来てないのに人に注意してしまう、
ストレートに言いすぎてしまうということはまた指摘されました。
(療育の面談でも言われてました)
具体的な支援内容
はるぽんは時計にドはまりしているので時計を見せたりして
見通しを持たせることや
友達がどうしているかに注目できるよう都度声をかける。
友達の気持ちを一緒に考えて共感を促すなどでした。
出来ていること
支度などは遅いが基本的にはギリギリセーフになることが多い。
友達を応援したりする優しさはもっている。
片付けも最後まできちんとやる。
などでした。
関連記事はこちら
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。