はじめに
このブログは知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと
出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについての記録ブログです。
今回はゆうたんの生後9ヶ月の発達状況についてです。
生後9ヶ月の様子
遠城寺式
つかまって立ちあがる
→〇
びんのふたを、あけたりしめたりする
→?(やらせたことないんですが出来ない気がする…)
泣かずに欲求を示す
→たぶん〇。喃語で騒いでる。元々あんまり泣かない
身ぶりをまねする
(オツムテンテンなど)
→△
(例えば鍵盤を私が叩いた後ゆうたんも叩いたり程度のことはします。
そしてパチパチは出来るようになったけど私がやった後にやるのはごく稀。
出来るようになったのも模倣としてより
おもちゃを両手でカチカチ叩き合わせるのが好きで
その延長で出来るようになっちゃったって感じです。
コミュニケーションを伴うような模倣の感じではないです。)
さかんにおしゃべりをする(補語)
→多分〇。
(しかし基本的に独り言。普段はう~って感じで
お腹がすいたときや怒っている時はまんまんまーやままーと言う。)
「いけません」と言うと、ちょっと手をひっこめる
→× 全くできません。理解なし。時すでに絶望。
その他の様子
◎名前を呼ぶと振りむくか
一回呼べば振り向くときもあるが
何かに夢中な時は10回呼んでも振り向かない。
自分のやりたいこと優先過ぎる所が気になる。
◎ハイハイが高バイのまま
◎最高12歩自力で歩けた
◎後追いはしっかりあり。キッチンでは足にまとわりついて離れない。
一人遊びに夢中な時はしてこない。
◎共同注視なし
◎指さしなし
◎毛布さえあればセルフねんね。
毛布をよく噛む。毛布大好き(ライナスの毛布状態。)
◎離乳食よく食べる
◎くるくるチャイムや車などは正しい遊び方で遊べる
◎絵本を読むと少し聞いてくれるようになった
(「だるまさんが」で爆笑)
◎癇癪があること以外は基本的に育てやすい。
夜泣きはほぼなし。
最近の絶望してること
何度もブログに書いてるような気がしますが
YouTubeやブログなどで乳児期大人しくて育てやすい子は
知的ありの自閉症率が高い。
もちろん過敏タイプの子で知的ありもいるんだけど
大人しくて育てやすかった子が
知的なしの自閉症だったってパターンは少ない。
はるぽんは過敏タイプでそれなりに手がかかっています。
ゆうたんは真逆。
本当にこれから大変になる運命みたい。
それを思うと疲れて夜は9時に寝てしまう。
関連記事
目が合う話。ちなみに今は定型だとは思えていません ↓
癇癪話 ↓
発達不安爆発はしょっちゅう ↓
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。