ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【長男】就学相談で伝えた特性など

はじめに

このブログは知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと

出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについての記録ブログです。

 

就学相談で伝えた特性など

今回は就学相談に行った際にまとめた

はるぽんの特性や支援級を希望する理由などを記録として残しておきます。

 

 

子どもの園、療育での様子(特に集団の中での様子)


友達の輪に自分から関わっていくことが難しい→少し改善
友達に注意してしまうことがある(ストレートに言いすぎる)
指示の理解はあるらしいが時と場合により個別の指示も必要

(集中している時は指示が入らない)
最後になっても焦らないマイペースさがある
偏食がある

 

コミュニケーションでの困難 

対人意識の弱さがある

(挨拶の時に目が合わない,話している人を見ていられない,すぐ気がそれる)
少し改善したが友達に自分から関わっていくことが出来ない.
会話が成り立たないことが多い(自分の言いたいこと優先で会話が一方通行)
自分の規則を人に押し付けてしまう

 

授業を受けるうえでの困難と思われること 学習をするうえでどのようなことが気がかりか。


体幹が弱く落ち着いて姿勢を保つことが難しい
質問に的確にこたえることが苦手
状況把握での流れが読めないので 「あれ」 「それ」 「これ」 と伝えても
何を指して言っているか理解出来ないことがある。
一度に複数の指示を聞き取れないので言われたように行動できない
(3つあったら1つは聞き逃すなど)

 

日常生活を送るうえでどのようなことで困っているか


偏食がある
落ち着きがない
不注意が強いので危険に気付くのが遅い

 

支援級を希望する理由

不注意が強いので一斉指示に従えず迷惑をかけるのではないかと思う
普通学級に入れると無理をしてしまうのではないか、
人にストレートに注意してしまうことがあるのでそれがきっかけでいじめに発展しないか心配
現状園で先生に配慮して貰ったり療育に通うことでバランスが取れている
あまり配慮の出来ない環境で週5日通うのは難しいのではないかと感じる

 

まとめ

内容が被る部分が多いのですが

SNSやブログを参考にしつつ作成しました。

支援級を希望する理由はしっかりあるのですが

前回の記事にも書きましたが

それでも

普通級になる可能性もあります…

 

関連記事

 

www.dekobokoikuji.com

 

www.dekobokoikuji.com

 

www.dekobokoikuji.com

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村