ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【長男】まだまだ認めてあげることが出来ない【吐き出し】

今回は勢いに任せた吐き出しです。

 

事の発端は

長男のはるぽんが初めて

自分一人で近所のお友達が遊んでいる輪の中に入りに行くと言い出しました。

(普段は夫の帰宅後に夫とともに輪の中に入りに行っていました。)

 

私は心配なので窓から見守ることにしました。←

 

見てみると

小学校1年生の子二人と年少の子がボールでサッカーをして遊んでいる所を

遠巻きにウロウロ。

その子たちの輪の中にはどうしても入れません。

だってはるぽんはサッカーが苦手。

お友達とのコミュニケーションも苦手。

 

それでもその子たちが話している内容に笑って

誰も聞いてないのにツッコミを入れたりしていました。

 

はるぽんが話をしているのに

誰も聞いてくれてないのが見てて切なかったです。

 

明らかに相手にされていない。

まるで空気。

 

そんな中、年少の子が転んでしまいました。

 

その子のママが気づいて対応。

 

その間にはるぽんは

離れた所で洗車のお手伝いをしていた

いつもは一緒に遊んでいる年中の子にその件を報告。

 

するとはるぽんは怒鳴られていました。

 

はるぽんは未だにお友達の名前をしっかり覚えていません。

そのこととそんなこと(転んで怪我)もう知ってるよ!と怒られてました。

 

う~ん、

日ごろからのはるぽんのちんちくりんさにイライラしてたのかな。

 

我が子がお友達から怒鳴られてる姿をみるって辛いものがありますね。

 

でも終始はるぽん自体は楽しそうなんですよね。(しかも怒鳴られたのも気にしてなかった。えっ)

 

お友達の輪の中に入れていないのに楽しそうだなんて

私からすれば意味不明です。

輪の中に入るべきって思っちゃうのが私です。

 

でもはるぽんは輪には入れなくても楽しいらしい。

これがはるぽんの楽しみ方らしいです。

 

親としては見ていて切なくなってしまうんですが

はるぽんなりの楽しみ方を私が認めてあげなきゃいけないんだろうな。

 

まだまだ普通だったら…という考えが捨てきれません。

 

ちなみに終始輪に入れず一人で実況中継のように喋っていたので

なんとなく自閉味がありました。

外でマイワールドが発生してる感じでしたね…

ご近所さんは変わった子としてみてると思われます。

 

関連記事

 

www.dekobokoikuji.com

www.dekobokoikuji.com

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村