ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【定型ママ】お友達と遊んでほしくない【関わりたくない】

今回も吐き出しです。

 

この記事と関連しています ↓

www.dekobokoikuji.com

 

今日は一日天気は雨なんですが

恵みの雨と感じるくらい昨日はメンタルがやられてしまいました。

 

まず昨日は療育で面談がありました。

そこでメンタルががっつり削られました。(今度別記事にまとめる予定です。)

 

そして帰ってきてから

暑かったので窓を開けていると

子どもの声が聞こえてきたわけです。

 

すると長男はるぽんが

「ぼくも外に行きたい」と言い出しました。

 

でも私はもうはるぽんが浮いてる姿をみたくないし

今回は2人のママが外に出てきていたので

私も外に行かないわけにはいかないだろうしで

絶対に嫌だと思いました。

 

たぶんだけどそのママ達と私は気が合いません。

それに2人でとっても仲良しっぽいので気まずいことこの上なし。

 

はるぽんが支援級にあがるであろうこともあるけど

ゆうたんがどう成長するかわからないので定型ママたちとは

あまり関わりたくないのです。

理解してくれる人とは限らないし…

 

そのため

はるぽんをゲームで釣ろうとしましたが

はるぽん曰くゲームより仲間に入れなくても

外のお友達の遊びを見てる方が楽しいんだとか。

 

 

でもなぁ…

前回の記事ではあえて触れませんでしたが

遊んでいる場所は道路なんです。

 

昔まだアパートに住んでいた頃に

隣の戸建てに住んでいた中学生の道路でバスケで遊ぶ音に悩まされ

警察を二回呼んで注意してもらったこともある位

道路遊びに悩んだ過去がある私は

我が子に道路遊びなんてしてほしくないんです。

 

(5人で集まってボール4個使って2時間ドリブル音が鳴り続くとかがあり

当時はるぽんが0歳でお昼寝が出来なくなったりして大変な目に合いました。

他のアパートの住人は全員平日明るい時間は不在だったので

被害にあっていたのはうちだけでした。

その我慢が積み重なりボールの音が鳴り出すと動悸がしたり

何も手につかなくなってしまったりしたので家を建てることになりました。)

 

それに車の通りは少ないとはいえ事故の心配もあるし。

親が見てても事故は起きるときは起きるわけで…

 

はるぽんに道路は遊ぶところじゃないと伝えても

遊んでいる友達はいるし夫がいるときは仕方なく遊ばせてしまっているしで

理解ができないみたいでした。

「ぼく、きをつけるよ」の一点張り。

 

夫は私が神経質って考えの持ち主で

みんな遊んでる中混ざれない方が可哀想。

道路遊びウェルカムタイプ。

 

結局夫が帰ってくる5分前になってからはるぽんだけを外に出してしまいましたが

これからもこのやりとりがあるかと思うと憂鬱です。

 

うちの真横か真ん前でやっているので

窓閉めても声は聞こえてくるので困ったものです。

 

 

あんまり関わりたくないんだよ~

道路遊びは親が見てたとしても

運転手がよそ見して道路を曲がってきたら轢かれるんだよ~

声掛けなんて間に合わないんだよ~

もう嫌だ~

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村