放課後等デイサービスの見学に3件行ってきました。
つ、疲れた。
見学内容はさておき
はるぽんですよ。
やっぱり障害あるんだな~と思いました。
人の話を聞いていない、急に話題を変える、
意味不明な話をしだす。目線はキョロキョロ。
これで言語凸なんだから不思議です。
はるぽんの様子を見ていて障害あるってわかるな~と思いました。
この状態だから園で友達がいないわけだわと思います。
普通級に入れて本人が辛い思いをしないわけがないと思うんです。
やっぱり最初から支援級に入れたいような…
本当に毎日悩んでます。
おまけに最近ちょこちょこ園でトラブルがあって
登園渋りもまた出てきてしまっています。
本人の認知の歪みによるものだと思いますが
普通に少し注意されただけなのに
意地悪されたと大泣きしてしまったり…
昔、主治医に就学前には個性の範囲位になるんじゃないかな?と
言われ、私自身はるぽんはきっとそうなってくれると信じていたので
将来を気楽に考えていたんですが
どうやらそれは無理そうだし
一般就労?障害者雇用?引きこもり?と
将来どうなるのか読めなさ過ぎて心配です。
それぞれの良い所をそれぞれの悪い所で打ち消してしまってるのがはるぽんです。
(悪いところどりな感じ。どっちかだけの人が羨ましい)
はるぽんが出来る仕事はあるのだろうか…
そしてはるぽんやはり不安感が強いので
一度大きく躓いてしまったらもう二度と立ち上がれないような気がするのが
こわい。
とりあえず学校以外の居場所として
はるぽんに合いそうな放デイは見つけられたので
それは良かったです。
(支援学級の子メインで自由時間にゲームを出来る所があって
そこに通わせることにしました。)
遠いので行きはたぶん送迎しなきゃいけないのですが頑張ります!
関連記事
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。