はじめに
このブログは知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと
出産翌日から発達不安ありの次男ゆうたんについての記録ブログです。
PARS(自閉症診断テスト?)でチェック
長男はるぽんの初診時に発達チェックリストのようなものを何種類か渡され
セルフチェックし(普通は医師か心理士さんからの聞き取りになるようですが…)
二回目の診察時に主治医に提出し正式にはるぽんは自閉症ですと言われました。
その時のチェックリストを今のゆうたんでやってみようと思います。
画像は長男はるぽんの時のものになります。
PARSというものでネットで検索しても出てくると思います。
(最近はCARSっていうのを受けてる人が多い気がします。何か変わったのかな?)
他にもらったチェックリストは遠城寺式や細かい発達の到達具合についてのチェックリストだったので今回は省略します。
目立つだったもの
痛みや熱さなどに鈍感であったり敏感である
多少目立つだったもの
感覚遊びに没頭する(1人にすると砂場の砂をすくっては落とす遊びしがち。)
つま先で歩くことがある(全然やらない日もある)
多動で手を離すとどこに行くかわからない(もしかしたら目立つになるかも)
食べ物でないものを食べたり呑み込んだりする
ページめくりや紙破りなど物を同じやり方で繰り返しいじる
頭を壁に打ち付ける、手を咬むなど自分が傷つくことをする(頭に後頭部を打ち付けるのをたまにやるんですが刺激を楽しんでる感じだからもしかしたら感覚遊びに入るかもしれません)
わからないもの
他の子どもに興味がない
兄弟を除いて考えなければいけなかったと思うので
そうなると他の子とほぼ関わらせたことがないからわかりません。
年齢的に定型児でも出来るのがまだ先であろうこともわかりません。
会話が続かない、一方通行に自分の言いたいことだけ言う
友達とごっこ遊びをしないetc
結果
私の主観になるので心理士さんに聞き取りをしてもらったら
また違う結果になるかもしれませんが
1歳2ヶ月のゆうたんの状態では8点ということになりました。
主治医は内容はあまり見ておらず点数だけ数えていたと思います。
主治医からは何点からどうなるとかは教えてもらっていないのですが
ブログなんかを見ると
9点以上で自閉症なんて書いてあるのを見つけました。
ゆうたんは1歳2ヶ月時点で8点あるので
1歳半になるころには当てはまることも増えて
自閉症の診断がおりるかもしれません。
頭ではわかってるつもりでしたが
2回目でも心はついていかないようで
我が子が生き辛い人生を送ることになるであろうことが辛いです。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。