こんにちは。
今回は長男はるぽんに
いつか障害告知をする時の不安を取りとめなくつらつらと綴ろうと思います。
今からこんなことを考えてても仕方ないのですが
いつかその日は来るわけで
その時はるぽんはどう思うのか母としては心配なのです。
告知は本人が気づいてからになるのが大前提らしいですが
果たしてはるぽんは一体いつ気付くのか。
普通級のままだと小学校高学年くらいになるのかな…
支援級に転籍することになったらそのタイミングでかな…
クラスの子に「お前、障害児なの?」とか言われてそれで聞いてくることになるだろうか…
う~ん
体験談なんかを見ていると
腑に落ちたとか
障害のせいだったんだと安心したとか見ることが多い気がするんですが
私ははるぽんは絶望しちゃうタイプなんじゃないかと不安に思っています。
だって私も自分の発達障害の傾向に気付いたとき
腑に落ちた反面人付き合いに関しては完全に自信が無くなってしまいました。
私の反応今ズレてなかったかな?とか無駄に心配になります。
私が自分の傾向に気付いただけでこんな感じだから
はるぽんが障害が確定していると知ったらどう思うのやら不安なわけです。
(私の場合はセルフチェックなんかもしてみましたが確定診断までいくか微妙なレベルでした。どっちだろうな。)
それに少し前にツイッターで見かけた
ADHDだった青年がバイクで日本一周した後
ダムで自死した事件は究極に考えさせられました。
落ち込んだよ…
そのツイートを初めて見た時はADHDの診断書が何を意味するのか私は分からなかったんです。
明らかにADHDでも普通に生きているように見える人を知っていたから。
ですが返信欄なんかをみて
当事者の方の言葉が衝撃的で。
私はまだまだわかってなかったんだなと思いました。
本当に悲しい事件でした。
たぶんツイッターで見かけたアンケートで
当事者の方の中には
小さな頃から支援に繋がっていたかったって意見もあって
そこはクリアしているけれど
どうなるかなぁ。
次男も自閉ってなったらはるぽんは遺伝だってわかるだろうし
荒れるだろうなぁ…
恨まれるだろうなぁ…
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。