ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【次男】自閉症・発達チェック【1歳半】

冬休みに疲れすぎてブログの間隔が空いてしまいました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

この記事 ↓ でも触れたとおり

次男ゆうたんの発達を少し細かく記録しようと思います。

www.dekobokoikuji.com

 

1歳半のチェックポイント

私がネット上で見た情報として

 

1歳半で指さしが出てると知的障害がない

 

というものがあります。

でも指さししてても折れ線ってわけでもなく

徐々に遅れた例もネット上で見た気がするのであまり信じないでおきます。

ゆうたんは一応応答の指さしまで出来ています。

 

次に

多分5ちゃんか質問サイトの情報で

 

最新の診断ツールとしてASQ-2(1歳6ヶ月用)というのを使ってチェックした所
①1歳半でほしいものを指さして要求するか
②パパ・ママ含めて8以上の単語を話すか
③応答の指さしできるか(1つでも可)
④○○持ってきてというと持ってこれるか(使い慣れたものでOK)
のうち2つ出来ればセーフ
ギリギリセーフだった主は高機能かアスペの可能性ありと言われている。

 

というものがあります。

今はASQ-3みたいなのでまた変わっているのかもしれません。

知的障害のないはるぽんの場合①③④が出来ていたので当てはまってはいます。

基本的には

発語の有無ではなくこちらの言葉を理解しているかどうかが基準になる

とはよく言われました。

(はるぽんは2歳半前にやっと初語からの言語爆発でした。)

 

ゆうたんも①③④は出来ています。

単語も今現在1歳半ですが不明瞭でも7個出ました。

 

 

最後にPARSです。自閉症チェックリストってやつです。

以前もやってみているんですが

www.dekobokoikuji.com

今回は5点でした。(年齢的にわからない部分を除くと)

(ブログなんかを見ると

7点以上が自閉傾向とか8点以上で自閉症の可能性ありとか

9点以上で自閉症なんて書いてあるのを見つけました。)

前回よりも下がりました。

 

目立つに当てはまるのは29の偏食です。

ただはるぽんよりは全然酷くないんです。

ひき肉食べれるし麺類も食べれます。(はるぽんは無理でした。)

でも一般的に見て偏食が目立つにはいるレベルだと思います。

 

多少目立つに当てはまるのは

19食べ物でないものを食べる(積み木を口に入れがちです)と

26いつもと違うと混乱する(散歩のときに嫌がります)

31の痛みに鈍い所です。(転んでも泣きません。)

 

爪先歩きとかページめくりとかくるくる回ったりとかは

最近はほぼやりません。

でもやっていた時期があったのは事実だから

今度の受診でしっかり伝えようと思います。

言葉も1週間くらい消えていた気がするし…

 

そしてビックリなことがあったんですが

診断を早めに出してくれる主治医がもうすぐ病院を辞めるそうです…

1歳1ヶ月で療育必要なんて言ってくれる主治医だったのに…

www.dekobokoikuji.com

www.dekobokoikuji.com

 

代理の先生も知っていますが

療育ママの間ではその先生では確定診断は出してもらえなかったとか

書類の書き方がちょっと違ったとかあまりいい話はなく、

療育の先生からもその先生は発達障害に関しては経験と知識がまだ足りないから

主治医がいるうちに何とかした方が良いと言われているので

早めに受診しようと思います。

 

はるぽんは1歳の頃は本当にわかりやすかったと思うんですが

ゆうたんはわかりづらいんです。

主治医がやめてしまうのは本当にショックなんです…

 

もしゆうたんが折れ線で重度になったとして

投薬が必要になった時適切に処方してもらえるのだろうか…

折れてない今から心配してしまう…

 

何回も書いてる気がしますが

折れ線だったエピソードを見てると

ゆうたんも折れる可能性あるなと感じています。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村