ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【セリフ】卒園式【やらかす】

はじめに

このブログは知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと

1歳半で自閉傾向ありという診断だった次男ゆうたんについての記録ブログです。

 

卒園式練習

はるぽんの通っている園はのびのび園ですが

唯一卒園式はきちんと行われている印象だったので

(昨年は保護者一名の参加しか出来なかったので動画配信があり

それを見ました)

私は3月に入ってすぐからソワソワしていました。

 

のびのび園ということもあり

かなりギリギリから練習は始まりました。

(私がお勉強園出身なので練習の少なさに驚きです。)

練習の時ははるぽんは毎回きちんと出来ていたらしかったです。

 

ただ一つ気がかりだったのが

証書を貰ったあと何か一言いうことになっていたのですが

はるぽんは毎回セリフを変えていたので

本番で頭が混乱するのでは?と嫌な予感がしていました。

 

先生方の話では今年の年長さんは人数が揃わなくて

全体の通し練習も一度しか出来なかったのに

すぐにきちんと出来ていて例年より優秀らしいです。

(確かに行事でやらかす子はいつもはるぽんだし

やんちゃな子もいないです)

 

ただ園での練習はうまくこなしていたものの

プレッシャーからか家ではだいぶ不安定でした。

 

おねしょを何回かしてしまったり(いつもはありません)

トイレにこもることもまた増えてしまったり

「しんぱいだー、やすんでもいい?」

なんてしょっちゅう言ったり時には涙も。(号泣まではいかないからマシでしたが)

 

この不安定具合に

やっぱり普通級無理かも。

支援級にすれば良かったかなとまたも後悔しました。

 

卒園式本番

本番前日、夜眠れないようで寝たのは11時前でした。

そして5時に起きました(泣)そのまま一日がスタートです。

 

卒園式を待ってる間に初めて

はるぽんに嫌がらせをしてきていた女子のママを確認できました。

意外と良い人そうで世の中がわからなくなりました。

 

入場して卒園証書授与がはじまり

はるぽんの番になりました。

ちゃんとに証書を貰い、(鼻水が止まらず終始ぬぐっていた…)いざ一言!!

 

「ぼくは!…あれ?何だっけ?」

後ろの園長先生に聞くも知るわけがなく担任がフォローに入ってくれました。

 

結局凄く小さな声で言いました(笑)

 

セリフを忘れたりしたのははるぽんだけでしたね…

 

でも運動会のリレーで走らず歩いたことのように

周りに迷惑をかけるタイプのやらかしではなかっただけ良かったです。

 

はるぽんプチ自慢

先生には子供たちがメッセージを書いた色紙が手渡されたんですが

事前にラインで出来た色紙はこんな感じですと画像が送られてきてたんですが

はるぽんは今まで字が下手だと思っていたんですが

クラスの中ではかなりうまい方でした。

 

(卒園式の待ち時間に輪になって現物を見てる方たちがいたんですが

「はるぽんくんと○○くんしっかり字が書けててすごい」と褒められてました。)

 

卒園式終了後

お昼寝をしました(笑)

 

そして夜になると

素敵男子と担任の先生と3人で撮った写真を見て号泣してしまいました。

年少からやり直したいらしいです。

あんなに登園拒否していたのに。

 

色々あったけどはるぽんにとって

最後は戻りたいと思える園生活になっていたのなら

周りの人のおかげだしこの園にして良かったと思っています。

room.rakuten.co.jp

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村