ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【普通級】今の悩み

はじめに

このブログは知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと

1歳半で自閉傾向ありという診断だった次男ゆうたんについての記録ブログです。

 

はるぽんの今の悩み

ゴールデンウイークが終わり

まだ休みなしで何とか登校しています。

 

そんなはるぽんですが

学校生活での一番の悩みは登校班らしいです。

歩いて学校の教室までは30分くらい。

早歩きだし本当に嫌だそうです。

週2日は車で送迎していて

残りの3日も15分くらいは私が付き添っているのでなんとかなっていますが

(途中から各方面から児童が合流し早く歩くことが出来なくなるので15分くらいで済むようになりました。)

付き添っているのなんて私くらい。

班の特性上

ガンガン他の班を抜かしていくので抜かされる班の1年生の中には私の姿を見て

怪訝そうな顔をする子もいるので

そろそろはるぽんがからかわれたりしないかというのも心配です。

(でもはるぽんは付いてきて欲しいらしい…)

梅雨くらいからは暑さもあるし完全に車登校に切り替えようかなと思っています。

 

そして次の悩みはとにかく授業がつまらないということでした。

簡単すぎるそうでその悩みはその内無くなると思われますが

園時代、卒園式練習の30分でさえも

外遊びの時間が短くなるから嫌!と先生に文句を言っていたはるぽんが

5時間もつまらない授業を聞いてきちんと座っているなんて

ヤバいと思います(語彙力なし)

(立ち歩きはないとのことです。)

 

でもはるぽん家で算数ワークをやらせるとミス連発なんですよ…

今からこんなんでどうなるんだろう…

(年長の時にすらすら音読が出来ないという悩みがありましたが

そちらは解決しました。)

 

親として気になるのは友達関係なんですが

特定の仲良しの子はいないようで

昼休みなんかはなんとなく近くにいた子と外遊びに行ったりするみたいです。

話を聞く限り本当に仲間に入れているかは微妙な所。

一番喋るのは誰?と聞くと

園が一緒だった女の子の名前が一番に出てくるので

あまり友達とは関われていなさそうです。

 

これから「二人組作って~」とかで悩むことが出てくるかもしれませんが

本人はまだ困ってないみたいなのが救いです。

 

でも今は入学してまだ気が張っている感じがします。

それが無くなった時に一気に崩れないだろうかと心配です。

 

www.dekobokoikuji.com

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村