ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【普通級】1年生の5月【発達障害】

最近ブログを大幅にリライトしています。

時間も限られた中での作業になるので

ゆっくりになってしまいますが

普通級に進んだはるぽんのこれまでの様子を出来る限りわかりやすくまとめようとは思っているので何卒よろしくお願いいたします。

(自分の記録も兼ねているので小さなエピソードも載せたままにはなります。)

 

【一年生】5月の軽度自閉症児の様子

 

登校班

4月は一番嫌いだった登校班での登校ですが

少し慣れてきたようです。

相変わらず週2回は車登校、歩いていくときでも途中まで付き添って歩いています。

 

私もすっかり班長の子と打ち解けることが出来て

班長の子とずっと話してしまったりするので

すっかりはるぽんが不機嫌になり(はるぽんの話しかけに私が気づけません)

逆について行った方がめんどくさいことになっているのかも…と

思い始めているのですが

それでもはるぽんは付きそって欲しいらしいのでついて行ってます。

私と話している間は班長の子も歩くペースが落ちるようになったので

それを考えると付き添った方が良いよな…

 

勉強面

相変わらず簡単で授業はつまらないとのこと。

字の訂正をされていることは多いです。

好きな授業は生活で

嫌いな授業は体育らしいです。

次の日の体育がドッジボールのボール投げの練習で本当に嫌だ、行きたくない

休みたいと切実に訴えてきたときは一日だけ休ませました。

(学校を休みたいと訴えることはやはり多いです)

 

連絡係

はるぽんの係は連絡係だそうです。

休みの子の連絡帳を兄弟のいる教室に届けたり

別の先生に伝言したりするそうです。

 

なんて重要そうな役を…と思ったんですが

他のクラスにいけるなんて楽しそうだから連絡係にした!と言ってました。

おそらくかなり陽キャそうな子と二人でやってるようです。

その子がしっかりしてることを祈ってます(笑)

 

給食

はるぽんは偏食ですが

残しまくったという日もあれば完食できる日もあるようです。

 

給食当番は牛乳係で今は固定されているので

何とかなっていますが

ご飯係なんかになる日もいつか来ると思うので

ご飯をよそう練習もそろそろした方がよさそうです。。

 

掃除

はるぽん掃除嫌いですw

流し係で固定されているらしく

はるぽん曰く

「めっっちゃ汚いから触りたくもない」

と言って本当に嫌がっています。

 

言葉の教室

はるぽん通級が始まりました。

週1回国語の時間の一時間です。

言葉の教室は主に滑舌などに問題がある子が通うので

はるぽんは当てはまりませんが

話をきちんと聞けない、話の説明が上手く出来ないなどの問題があるので

通えることになりました。

 

先生と一対一で今の所先生も優しいので楽しいそうです。

 

プチトラブル!下校問題~トイレが間に合わない、手癖の悪い友達~

下校は途中まで車で迎えに行ってましたが

4月の最初の頃から車まで着くと

「トイレ!」と言って店のトイレに駆け込むということが

よくありました。

 

はるぽんはよく水分を摂るせいかトイレが近いです。

 

授業中トイレに行きたくなるのも怖いのか

休み時間ごとにトイレに行ってるらしいので

膀胱の発達も未熟なのかもしれないです。

 

そのため学校を出る前にトイレに行っていても

道中お茶をがぶ飲みするし

結果トイレに行きたくなってしまうようなんです。

 

で、いつも通り迎えに行くと

この日は「友達と帰る!」と言ったので

私は一旦帰宅。

そこでGPSを見てみると明らかに人の家に寄っているんです!!

 

そこまで歩いて迎えに行ったら

その子(A君)のおうちのトイレを借りていて

結局A君と一緒にうちまで帰って我が家で遊ぶことになりました。

 

しかしそのA君が結構よくなかった…

はるぽんは一番喋ってくれる友達と言っていたものの

はるぽんに対する態度が若干悪い。口も悪い。

園時代の友達とはタイプが違います。

おまけにお菓子要求激しすぎる!

 

次の日も同じような流れになってしまって

うちに連れてきたんですが

飴を勝手に何個かポケットに入れてしまってました。。

ビックリして何も言えなかった…

 

帰りがけのお菓子要求の際にポケットの中見せな!ととっちめましたが

時すでにそのお菓子も食べてしまっていました(T_T)

 

今ははるぽんの友達とはいえ

この子は友達と言えないような存在にいづれなるだろうと思いました。

 

そもそも人の家のトイレを借りてしまうはるぽんが悪いので

必ず車で帰るということにしました。

その後一度だけA君が来ましたが

トラブル防止のため外で遊ばせました。

 

A君は同じ学区内ではありますが

少し遠い所に家が建って引っ越しになったので

放課後トラブルはもう心配なくなった気がします。

 

他にも同じクラスの子も

別クラスの子も何人かうちに来ましたが

A君以外は可愛いもんでした。

 

友達関係

特定の仲良しの子というのはまだ出来ていません。

校外学習の時にはA君ではなく

これまで名前が出てきていなかった子とお弁当を食べたようですし…

 

はるぽんが園時代とびきり仲が良かった子が一人いたんですが

どうやらその年代の男の子ではありえないくらい

その子は優しい子だったらしいんです。

 

はるぽんも言ってますが

その子レベルで優しい子は今の学校にはいないそうです…

だから仲が良い子はいないんだとか。

 

でも今は放課後は隣のクラスの子と5時まで遊び

その後は

学童から帰ってきた近所の子と7時まで遊んでいるので

あまり気にしてないような感じです。

 

おもにザリガニ釣りに勤しんでいるらしいのですが

近くのおじいさんが庭の椅子に座って

見守りしてくれてるらしいです。(ありがたい…)

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村