ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【次男】2歳になりました

自閉傾向ありと言われている次男のゆうたんが2歳になりました。

 

 

親子教室での様子

人見知りと場所見知りがひどいです。

回を重ねるごとに酷くなっていってます。

一番最近はずっと抱っこでした。

「こわい、かえりたーい!」と

叫んでいます。

 

ただ周りの様子はよく見ているんですよね。

長男はるぽんとはだいぶ違います。

 

療育の先生の見立て

親子教室の様子などから

いずれは地域の園でもやっていけて

必ずしも療育に通園する必要はないだろうとのことです。

(人見知りのひどさはいずれ改善すると思われてるみたいです。)

 

はるぽんは園を週1または週2休んで

療育に通っていたのですが

ゆうたんは園に週5行って

保育所訪問支援やたまに親子教室に通う程度の支援で

やっていける程度の子になると思うとのことでした。

 

年々少の来年度はちゃんと通わせてくれるらしいので

ひとまずその点は安心です。

 

発達具合

あまり遅れはない気がします。

 

排尿を予告するは無理だけど

大きい方をしたかどうか確認で聞くと

「う〇ち、した」と

答えてくれるので別に大丈夫な気がします。

 

言葉も3語文くらい出ることもあるし

「どうしよっか~」

など名詞や動詞ではないような

会話の言葉が出てくることもあります。

 

質問に答えてくれることもあれば

華麗にスルーすることもあります。

 

その他

一番の悩みは場所見知り、人見知りですが

その他には

・散歩で歩かない

・買い物でカートを嫌がり抱っこ要求

・癇癪多い(でも時間は5分以内で収まる)

なんかがあります。

 

PARSは1点か2点にまで下がりました。

 

普段通りの状況や手順が急に変わると混乱するが

多少目立つ。

 

視線が合わないが厳密に言うと

ゆうたんは2,3秒しか目が合わないことが多いので

多少目立つになるかなと言った感じです。

(でも生活の中では目立たないと感じる)

 

痛みに鈍かったけど

この前の注射は泣いたし転んだら泣きはしないけど痛いと言ってます。

 

今度心理士面談と発達外来の受診がありますが

自閉症の確定診断は今の段階では出ないと思っています。

 

普段の生活だけ見ると正直あまり困っていません。

はるぽんのこの頃より表情がくるくる変わって一緒にいて楽しいです。

怒りっぽいですがかわいいもんです。

多少手が出ますが叩いてくるだけだし

今は家族のみの被害で収まっているのでよしとします。

(出来る限り叩かれる前に防ぐ、

叩いたら体の動きをしばらく押さえて「叩かない」「お口でいうよ」と

伝えて対応しています。)

 

ただはるぽんよりゆうたんの方が私に似てる感じがします。

はるぽんは小さい頃周りが見えないがゆえに無敵な感じがありましたが

ゆうたんはもうよく周りを見ていてそれゆえの恐怖心みたいなのが強いタイプです。

以前は余裕だった滑り台も怖がって滑れなくなってきました。

 

多分園に通うようになったら不安が強くて馴染めないとか

コミュニケーション面で問題が出てくるタイプなんじゃないかと予想してます。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

room.rakuten.co.jp