ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【長男】1年生の6月

長男はるぽんの1年生の6月のまとめです。

 

 

登下校

登校は登校班で付き添いなしで行けています。

ただ週二回くらいは車で登校しています。

登校渋りがあったり前日の疲れが残っていたりするときは

無理させないようにしています。

 

勉強面

特に問題がない気がしますが

時すでにケアレスミスが多いです。

先取り学習をしているので文章題なんかも解かせているのですが

読み取れない事なんかもあります。

 

考えて文章を作るのも苦手みたいです。

自閉症の子は作文が苦手とか感想がないとかいうエピソードを見たことがあります。

私自身もそうですね。)

お友達の良い所を書くというのが授業中全くできなかった模様。

(そもそも仲良しの友達が今いない&どんなことを書けばいいのかわからない)

 

掃除

すみずみ掃除さんになったということで

個人プレーになったんですが

かなりきつい、嫌すぎるとのことでした。

(汚いほこりをみるのが無理らしいです。)

 

友達関係

クラスに仲のいい子は特にいないそうです泣

場面ごとには関われるみたいで

戦いごっこをしていたらお腹にパンチが入ってしまって泣いたこともあります。

(先生はいなかったらしく、相手の子はうちに遊びに来たことのある子で

しっかり謝ってくれたらしいのでまぁ問題なし)

 

今は週2回くらいは近所の同級生と遊んでいます。

 

同級生と5時に解散した後、

学童終わってから7時くらいまで遊んでくれる近所の友達がいるんですが

この子に関して愚痴があります。

別記事にするレベルです。

 

今年度の支援級について

はるぽんは週一一時間のみ言葉の教室の通級指導を受けているのですが

その授業参観がありました。

その際に早めについたので支援級の教室をのぞいてみると

覗いただけなのに先生が今年度の支援級の状態について詳しく教えてくれました。

(支援級の先生は総入れ替えでした(笑)去年の先生よりも個人的には好印象でした。)

 

情緒級は中学年の男の子と女の子のみということで

あと2人不登校の子とこれから在籍する予定の子がいるとのことでしたが

どちらも女の子でした。

男の子の方はちょっと会話もしましたが良い子そうで

はるぽんと似たようなタイプな感じで好印象でした。

 

まとめ

合理的配慮を申請したのにいまだに面談とかも行われていないんですが

どうなっているんでしょうかね…

席を前の方にして欲しいとしか申請していないので面談の必要もないか(笑)

 

担任の先生から電話が来ることもないので

目立ったトラブルは起こしていないんだと思いますが

小さなしんどさは日々ある感じです。

 

学校から帰ってくると機嫌悪かったりしますし。

学校にきちんと通えることってもう奇跡だなとすら思っています。

 

room.rakuten.co.jp

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村