もう9月も終わりに近づいているんですが
1学期あんなに放課後遊んでいた長男はるぽんが
2学期に入ってからまだ一度も放課後友達と遊んでいません。
一度遊ぶ約束をして
その子がうちに寄ってはるぽんと合流してから
別の子の家にいくことになっていたものの
結局来てくれなかったなんてことはありましたが…
(はるぽんは自分から友達の家にピンポンして誘いに行くということはできません。)
私としては放課後に遊んでいて喧嘩になる位だったら
(ゲームをやってる時ははるぽんヒートアップしがちです)
遊ばないでいてくれた方がいいっちゃいいんですが
はるぽんは多分寂しいのかもしれないです。
あからさまにそんな素振りは見せないけれどそんな気がする。
(同級生は変わらず毎日遊んでるんですよ…!)
はるぽんと遊んでくれていた同級生とは登校時なんかに会うけど
向こうから笑顔で挨拶してきてくれる子もいるから
はるぽんを嫌いというよりは
遊びのメンバーがはるぽん以外でなんとなく固定されたのかな~と思う。
もちろんはるぽんが空気を読めず
きついことを言うからそこまで好かれてもないんだと思います…
せつな~
夏休みに遊びに来てくれた時に家に入れてあげれば良かったのかなとも
思ったけどそれが続いても困ったしな…
(案の定他の家に入り浸りだったみたいです)
あと近所の家族が朝から海に行って夜まで
友達家族とバーベキューしたりしてるのも羨ましかったみたい。
うちの車が駐車しずらい位置に路駐するからまじで迷惑なんだけど
はるぽんはただただ羨ましいらしい。
(でも1日中ゲームできないなんて地獄だからな~とも言っていたw)
親がコミュ障ですまんなと思います…
いや、たとえ本当に仲良くてもしょっちゅうそんなことやれんわ。
夫はあの家族、別の世界の住人だからって言ってました。
友達家族を家に泊まらせるなんて絶対我が家は疲れて無理です。
コミュ強の家族が近くにいるからいけないんだわ。
↓ ランキングに参加してます。
ぽちっと押していただけると嬉しいです。