ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【長男】1年生の9月

今回は長男はるぽんの9月の様子のことです。

 

余談ですがこの記事を更新しようとしていたタイミングで

はてなブログのメンテナンスと被ってしまい

一度文章が消えてしまって激萎えしましたが

もう一度頑張って更新します。

 

夏休みが明け最初の二週間は毎日登校渋りでした。

 

二週目の後半あたりで

私がそろそろ休ませた方がいいなと思い始めたタイミングで

元気休み反対派の夫までもが

「そろそろ一日休ませた方がいい」と言い出したので

元気休みさせました。

 

朝も機嫌悪いし

帰ってきてからも機嫌が悪くて

この頃は大変でした。

 

実は夏休み後半から新たに別の放デイに通い出していて

そこでの疲れも不調の原因の一つなのかもしれなかったです。

 

サッカーをメインでやるんですが

同じ一年生に「○○(長男)ちゃんと働けー!」って

叫ばれたのが嫌だったとか。

試合がキツイとか。

はるぽんと同じ名前の子がいるから

どっちを呼んでるのかわからなくてめんどくさいとかなんとか。

家に帰ってこれるのは6時半を過ぎてしまうのでクタクタでした。

 

週1回の利用ですが

ちょっと崩れる原因だったよなと思います。

親としては土曜日に行った方が良いんじゃないかとおもうんですが

はるぽん土日は家でゆっくりしたいとのことで

仕方なく平日に行かせてます。

デイに関しては

もう少し慣れれば大丈夫かなとは思っています。

 

勉強面で謎なんですが

採点されていないプリントを持ち帰ってくることが何度かありました。

(問題は解いてあるんですよ!だから休んだ日の分とかではないと思います)

 

はるぽん曰く終わってから

先生に採点してもらう列に並ぶのがめんどくさかったとか。

(先生が気づかないということはプリントの成績の記録はしないものなんですかね…)

 

あとケアレスミスが多い!

今からこんなに間違えていていいのか?

1年生のテストなんてみんな100点とか聞いたことあるけど

はるぽん60点の時あったけど?

 

単なる計算間違いもあれば

問題がちゃんとに読めてないのが原因なことも。

問題文をきちんと読むのがめんどくさくて

どうせこうだろ!と予想で答えてしまってます。

 

音読はスムーズだけど読みに関して何かしら問題をもってるんだろうか…

 

それに国語の読解力はかなり弱い気がします。

ドラゴンドリルの文章読解ドリルを夏休みにやりましたが

かなり苦戦していました。

 

コツを掴んでからも答えが問題の文章をそのまま引用ではなく

問題文に合わせて言葉を変えるとかは本当に出来ませんでした。

 

作文も苦手だしねぇ

これから勉強が苦手で学校が嫌になるということも起こるかもしれません。

 

9月はあともう一日元気休みをしています。

 

この時は担任から連絡があり

はるぽんどうやら10分休みは友達と過ごすこともあるものの

昼休みなど長い休み時間は

友達と遊ぶことなく教室に残っているらしいんです。

 

教室にいるのは数人だけらしく

先生も気にかけてくれてはいるらしいんですが

やはり同級生とのコミュニケーションは難しいのかもしれません。

 

園時代はニコイチな友達がいたものの

今はそのレベルで仲が良い子っていないし

不安定な原因の一つなんだろうなと思います。

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村