ありのままの軽度自閉症児の子育て

知的障害のない自閉症(自閉度は軽度)+ADHDの長男はるぽんと出産翌日から発達不安の次男ゆうたんについてのブログです。ブログ名はいつか変更します。

【長男】1年生の10月

長男はるぽんの10月の様子の記録です。

11月に私が大きく落ち込む出来事がありましたが

10月ははるぽんにしては平和に終わってます。

 

 

運動会練習

運動会練習シーズンはやたら疲れていました。

本人には原因が解らないようでしたが

いつもと違うことが多いから疲れるんじゃないかと私が伝えると

腑に落ちたようでした。

 

あと単純にダンス練習1時間とか

普通に教室で授業受けるより疲れるもんだよと説明していました。

 

運動会

運動会は無難に終わることが出来ました!

徒競走や障害物競争はビリでした。

はるぽんは他の子より足の回転が遅いから足が遅いです。

 

運動面での凹は気になるところですが

年長の時はリレーの時に歩くという奇行に及んでるので

それに比べればきちんと走ってるだけマシです。

 

ビリになる子は何人もいるわけだし…

 

事前に

お父さんもお母さんも順位なんて気にしないよ!

ビリでも一生懸命やってればカッコいい!と

伝えていたせいか本人全く気にしていません。

 

(…気にしてなさすぎる気もする)

 

ダンスは少しフリを間違えている所もあったけど

他にもそんな子はたまにいたので無問題とします!

 

放課後の友達トラブル

9月はほとんど友達と遊ぶことが無くなっていたはるぽんですが

10月は私が迎えにいくことなく歩いて下校してくれたので

その際にはるぽんが友達の家に行く形で遊ぶ約束をしてきて

遊ぶことが多くありました。

 

そこでのトラブル。

友達の家に行って帰り際、

はるぽんのSwitchのケースを友達に踏まれたんだかで

汚されて(わざとなのかふざけてなのか事故でなのかははるぽんの話では分かりませんでした。)はるぽんが怒鳴って怒ってしまったということがありました。

 

これは私落ち込みました…

 

普通友達に怒鳴らないでしょ…

 

家でも次男のゆうたんに怒鳴ることが多かったので

はるぽんは友達への態度の使い分けってのが出来ないと判断し

普段からもっと友達にしていいことダメなことをきちんと伝えていくことを決意しました。

 

(この頃、私も夫もはるぽんに対し怒鳴ってしまうことが増えてきていたので

完全にそれは止めるように決意しました。

はるぽんゲームゲームでさ。)

 

そのお友達とは一応まだ仲良くはやれてる模様です。

 

登校渋り

プールが嫌で(はるぽんの学校は屋内プールを借りてやるので10月もプールがありました)

登校を渋るということがありました。

学校を休むか登校するかということで私と夫で意見が衝突です。

 

もう夫婦仲は悪くなる一方です。

 

結局登校はさせるけどプールは見学するということで話は終わりました。

 

夫は基本的には学校に行けて当たり前という考え。

私ははるぽんが学校に行けるのは当たり前じゃなく

本当に頑張りまくっているからで

だからこそしんどければたまには休んでいいと考えているので

多分一生喧嘩します。

 

 

↓ ランキングに参加してます。

ぽちっと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村